7月4日の給食![]() ![]() 牛丼、もやしとピーマンのごまいため、大福豆の煮もの、ご飯、牛乳です。 大福豆は、白いんげん豆の一種で、ふっくらとした大きな粒と、やさしい甘さが特徴です。名前の「大福」には、「大きな福=しあわせがいっぱい」といった縁起のよい意味もこめられています。 7月3日の給食![]() ![]() かぼちゃのミートグラタン、スープ、みかんゼリー、コッペパン、いちごジャム、牛乳です。 今日の主菜は「かぼちゃのミートグラタン」です。ミートソースは、牛ひき肉と豚ひき肉を炒め、ワインを加えて香りよく仕上げました。そのあとにたまねぎとかぼちゃを加えて炒め、湯を加えてじっくり煮込みます。味つけは、塩、こしょう、ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースを使い、上新粉でとろみをつけて、パン粉をふり、焼き物機で焼き上げました。 かぼちゃは、ビタミンA(βカロテン)が豊富で夏が旬の野菜です。 児童集会![]() ![]() 7月2日の給食![]() ![]() 鶏肉と一口がんもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、ご飯、牛乳です。 夏に旬を迎えるオクラは、ネバネバした食感が特徴の野菜です。このネバネバ成分には、胃の調子を整える効果があるといわれており、暑い季節の体調管理にもぴったりです。 今日は、そんなオクラを梅風味でさっぱりと仕上げています。酸味と風味が暑さで食欲が落ちがちな時期にも食べやすく、さわやかな一品です。 4年![]() ![]() 柴島浄水場 勉強が終わり、持たせていただいたお弁当を美味しくいただいています。朝早くから、ありがとうございます。 |