TOP

万博に出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四年生と六年生が万博に向けて出発しました。
今日はとても暑くなりそうなので、十分に気をつけながら活動したいと思います。

緊急 明日の万博見学について

保護者の皆様

明日の万博見学についてですが、本日の17時の予報で大阪府に熱中症警戒アラートは発令されていません。ただし、暑さ指数については、午後12時から「危険」となっています。

そこで明日の万博見学については次のようにします。

1年生は、体力面や行動面で不安があり、子どもたちの安全を確保することが難しいため、明日の万博見学は中止とします。

4年生と6年生は、明日の朝5時に熱中症警戒アラートが発令されていなければ、予定通り、万博見学に行きます。ただし、午後からはできるだけ日陰で休憩をしたり、涼しい建物内で過ごしたりするなど、行動を制限して活動します。


詳細につきましては、保護者メールを送らせていただきますので、そちらもあわせてご確認ください。

明日、明後日の万博見学について

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の皆様

明日と明後日の万博見学については、先日お伝えしました通り、学校とご家庭とで暑さ対策をしたうえで、実行する予定です。

しかし、今週に入り、各地で気温が高くなっており、熱中症のリスクも高まっています。

もし、万博見学の当日に熱中症警戒アラートが大阪府に発令された場合や、午前と午後の長時間にわたって、暑さ指数が「危険」となった場合には、見学を中止します。

熱中症警戒アラートにつきましては、
前日の14時と17時、当日の朝5時に発令されますので、
本日の17時の時点で熱中症警戒アラートが発令された場合、また、明日の朝5時に発令された場合につきましては、見学を中止とします。

その場合には、再度、保護者メールと学校ホームページで連絡します。
なお、見学が中止になった場合もお弁当はいりますので、ご準備をお願いします。

大阪市立豊里南小学校 校長 森元貴子

出前授業6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セブンイレブンの方がきてくださり、環境を守るために、セブンイレブンの方々がどんな取り組みをにているのかについて教えていただきました。
2050年の日本の未来を考え、できることをやっていこうということで、プラスチックごみのリサイクルの仕方などを教えていただきました。また、商品の包装が紙素材も使われていることを知りました。
「食品ロス」について探究している6年生。たくさんのことを勉強することができました。これからの探究に生かしていきましょう。
セブンイレブンのみなさん今日は、貴重なお話を聞かせてくださり、本当にありがとうございました。

大阪万博見学についてのお願い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保護者様

いよいよ、今週木曜日と金曜日で大阪万博に出かけます。
ところが、19日、20日ともに、かなり気温があがるもようで、熱中症が心配されるところです。

学校としましては、学年の実態に応じて、十分に休憩をとったり水分補給をしたりしながら、子どもたちの様子をよく観察して活動をします。場合によっては、日陰で休憩をしたり、空いているパビリオンなど冷房の効いているところに避難したりします。

また、児童数分の塩分チャージのタブレットを担任が携帯し、子どもたちに配布したり、学年で2,3本の経口補水液を持参したりして、熱中症対策とします。

しかし、学校から持っていけるものには限りがありますので、下記のことにご配慮いただきますようお願いします。


<ご家庭でご準備いただきたいこと>

〇お弁当には保冷剤をいれるなどの工夫をお願いします。

〇ペットボトルの飲料を凍らせたものや、凍らせた保冷剤、体を冷やすグッズを持参するなど、各ご家庭でも熱中症対策をお願いします。

〇お茶や水だけでなく、スポーツドリンクなどを持参していただいても構いません。

〇虫さされが心配な場合も各ご家庭で事前に対策(虫よけリングなど)をお願いします。
(スプレーは持ち込めないので、ご注意ください)

〇体調がすぐれない場合には無理をして参加しないでください。
(欠席された場合は、後日、お子さまのIDを発行します)


何かご不明な点がございましたら、学校までご連絡ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 生き物探し発見教室4年生
7/8 期末個人懇談会(4限)
7/9 期末個人懇談会(4限) 読み聞かせ4−1
7/10 児童集会 期末個人懇談会(4限)