7月8日の給食![]() ![]() 豚肉のしょうが焼き、五目汁、ツナと野菜のいためもの、ご飯、牛乳です。 ツナと野菜のいためものは、さんどまめ、もやし、ツナ缶を順に炒め、火が通ったら塩とうすくちしょうゆで味付けしています。ツナのうま味と、もやしのシャキシャキ感、さんどまめの色どりが食欲をそそります。 7月7日の給食![]() ![]() 鶏肉と野菜のスープ煮、ジャーマンポテト、きゅうりとコーンのサラダ、おさつパン、牛乳です。 ジャーマンポテトは、ベーコンとじゃがいもに塩、こしょうで味を調え、綿実油でコーティングしてから焼き物機でじっくり蒸し焼きにしました。外はこんがり、中はほくほくの食感とベーコンの香ばしさが食欲をそそります。 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会![]() ![]() 7月4日の給食![]() ![]() 牛丼、もやしとピーマンのごまいため、大福豆の煮もの、ご飯、牛乳です。 大福豆は、白いんげん豆の一種で、ふっくらとした大きな粒と、やさしい甘さが特徴です。名前の「大福」には、「大きな福=しあわせがいっぱい」といった縁起のよい意味もこめられています。 |