1年生を迎える会 その2
その後、6年生児童よりプレゼントのメダルをかけてもらい、校長先生のお話の後はみんなでクイズ大会をしました。
最後に一斉に校歌を歌ったり、1年生からお礼のことばを伝えたりして終わることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 その1
4月21日(月)少し暑さを感じる晴天のもと、運動場にて1年生を迎える会を開催しました。
分校から1・2年生児童が来校し、総勢1,200人を超える在校生が見守る中、6年生に手を引かれた1年生が歩きながらあいさつをしました。 少し恥ずかしそうな表情を浮かべながら花輪のゲートをくぐった1年生は、6年生代表より温かい少し暑さを感じる晴天のもと、運動場にて1年生を迎える会を開催しました。 分校から1・2年生児童が来校し、総勢1,200人を超える在校生が見守る中、6年生に手を引かれた1年生が歩きながらあいさつをしました。 少し恥ずかしそうな表情を浮かべながら花輪のゲートをくぐった1年生は、6年生代表より温かい歓迎のことばを受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科の学習
昨年度に植えたチューリップの球根も、大きく成長した後、きれいな花を咲かせその役割を終えようとしています。
今日は日差しが強い天気の中、次世代の球根をしっかり成長させるため、茎を途中で切っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分校の休み時間
今日はとても暖かい日。
運動場で元気よく遊ぶ姿も上着無しの児童がとても多かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食交流【1・6年】
4月9日から始まった給食。
4月16日までの1週間、入学したばかりの1年生の給食を6年生が毎日手伝いに来てくれました。 給食の配膳の仕方、取りに行くときの並び方、「いだたきます」のあいさつなど、たくさんのことを1年生は教えてもらいました。自分たちが給食当番をするイメージをもつことができたと思います。 6年生のみなさん、ありがとう。 ![]() ![]() |