あじさい なかよし学級
なかよし学級のお友だちがみんなであじさい作りです。先生から花の作り方を教えてもらいました。結構難しそうですよ。指先を細かく動かし、しかも小さな折り紙なので子どもたちは悪戦苦闘です。それにあじさいなので何個も作らないといけません。これは協力し合うこと、チームワークが必要となってきます。なかよし学級のお友だちの仲の良さの見せどころですね。お互いに教え合ったり手伝ったりしながら、さあ頑張るぞ。みんなで色あざやかななかよしのあじさいを咲かせましょう。
【お知らせ】 2025-05-29 13:59 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、牛肉と大豆のカレーライス、レタスとコーンのサラダ、棒チーズ、牛乳でした。牛肉と大豆のカレーライスは畑の肉と言われている大豆が入っているので、たんぱく質も豊富です。甘過ぎずに少し大人のカレーという感じでおいしかったです。レタスとコーンのサラダは甘酸っぱいドレッシングがかかっていました。棒チーズはなんとなく懐かしいです。
【お知らせ】 2025-05-29 13:37 up!
しゃぼん玉アート 4年生
4年生の子どもたちが[しゃぼん玉アート]でとても楽しそうです。放射線状に切り込みを入れたストローを絵の具で着色したしゃぼん玉液につけて、そっと息を吹き込んでしゃぼん玉をふくらませます。しゃぼん玉がパッと割れたときに不思議な模様が出来あがります。しゃぼん玉でしか表せない表現方法ですね。先生にやり方を教えてもらい、子どもたちはいろいろな色を使ってどんどんチャレンジしていきます。同じ模様は絶対にできないので、子どもたちは次は次はと喜んで活動していました。
【お知らせ】 2025-05-29 10:31 up!
倒立練習 6年生
6年生の子どもたちが体育のマット運動で倒立の練習をしていました。かべを利用してまずはかべ倒立から始めます。しっかりと腕で体を支えて勢いをつけて脚を振り上げます。『あーおしい!』『もうちょっとやで』『できたやん!』…子どもたちはお互いに声をかけ合いながら練習していました。倒立ってできるとちょっとうれしいですよね。昔、子どものときに家のふとんの上で練習したのを思い出しました。
【お知らせ】 2025-05-29 09:52 up!
きゅうりの実がなりました 2年生
2年生の子どもたちが学習園に植えたきゅうりの苗が育って実がなったので、みんなで見に行きました。『できてる できてる』『すごい すごい』…きゅうりはスーパーでいつでも見慣れているはずなのですが、自然な状態で実際にぶら下がっているきゅうりを見ることは、子どもたちにとってとても新鮮なようです。色や形、大きさだけでなく、表面の様子や触り心地などもしっかりと観察していました。
【お知らせ】 2025-05-29 09:41 up!