7/11 職員室前掲示板
職員室前の掲示板には暑い夏を乗り越えるためにどうすればいいか、また、どういったことに注意すればいいのか掲示しています。早寝早起き、朝ごはん、冷たいものを飲みすぎない、こまめな水分補給が大切です。水分補給の際は砂糖の量についても考えてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 4年生の学習
4年生では、タイピングの練習を行っていました。タイピングは今後の社会では必要な能力の一つではないでしょうか。考えたことを速く正確に打つために練習をしていました。みんな一生懸命に取り組んでいました。練習を積み重ねて早く打つことができるといいですね。
別のクラスでは国語科の「広告を読み比べよう」という単元で自分たちが選んだ広告について、表し方のや作成した人の意図を読み取り、気づいたことや考えたことを発表していました。文字の色や配置、書いている情報などさまざまなものをもとに考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 総合的読解力 「いろいろあるってどういうこと?」
6年生は総合の時間に、読解力をベースにした思考力・判断力・表現力の育成をめざした学習をしています。情報を正しく読み取り要約することや、読み取ったことから考えを形成することができることを総合的読解力とし、この育成をめざして大阪市全体で取り組んでいる学習です。
6年生は「いろいろあるってどういうこと?」をテーマとした教材を使って学習をしています。この時間は、自分の考えをもち、交流し合いました。友達の考えとの共通点、相違点を考えながら、「だいたい一緒だ。」「これが違う。」と言う言葉も聞こえました。「なんでそう思ったの?」「そうか、そういうことか。自分はこう思っていたけど、○○には気づかなかった。これについてはどう思う?」など意見を聞いたあとに深めるような交流が活発にできたらさらにいいな、と思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 児童集会![]() ![]() 7/4 児童集会![]() ![]() |