5年 「歯みがき大会」 6月17日(火)
DVDを見ながら歯を守る方法について考えました。
まずは、歯磨きをしました。そのあとに、デンタルフロスを自分の歯と歯の間に通してみると・・・ 歯磨きをしたはずが、まだ歯垢がついていました。 歯磨きで取れる歯垢は、6割程度で、歯ブラシが届きにくい歯と歯の間はデンタルフロスの使用が効果的です。 今日は、デンタルフロスを使うことの大切さを体験を通して学習することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 「外国語活動」 6月13日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、今年度初ということで、シスリー先生の自己紹介を英語でしていただきました。そして、シスリー先生の好きなものきらいなもののカードを使って、「ドキンちゃんを探せ」というゲームをしました。黒板のカードの後ろにドキンちゃんなどのキャラクターを隠し、目を瞑って待っていた子どもたちがどこに隠したか当てるゲームです。「絶対にgreenの後ろ」や「mouseが動いてるからきっとそこだよ」などと予想しながら、とても盛り上がりました。 次に、体の部分の英語も教えてもらいました。fingerやarmなど、シスリー先生の発音を聞きながら練習しました。 最後に、教えてもらった体の部分が出てくる歌「One Little Finger」を歌いました。動画の動きを真似して、fingerやnoseをタップしながら歌った子どもたちは、とても楽しそうでした。 2学期もまたシスリー先生が来てくれると聞き、子どもたちはさらに笑顔になっていました。 パソコンクラブ 6月17日(火)![]() ![]() 「どうすれば自然に動くかな?」「もっとおもしろい動きにしたい!」と、子どもたちは撮影の角度や順番を工夫。動きすぎたら何度もやり直し、楽しんで取り組んでいました。 3年 社会科「公共施設の役割」 6月17日(火)
今日は月に一回の「まちかど号」の来校日。社会科の公共施設についての学習に合わせて、移動図書館まちかど号を見学させていただきました。
なぜ、まちかど号は城北小学校にやってくるのか、車の中にはどれくらいの本があるのか、他に何ヵ所回っているのか等の説明を聞いた後、実際にまちかど号の中を見学しました。 車で走っても本が落ちないひみつを見つけた子どもたちは、大興奮で「先生ー!分かったでー!」と駆け寄って来て教えてくれました。 せっかく知った、たくさんのまちかど号のひみつを3年生だけのものにするのは勿体ない!と、学んだことを簡単にまとめて下級生に紹介しようと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会 6月14日(土)
保護者の方々と一緒に、各学年でさまざまな活動に取り組みました。工作やゲームなど、内容は学年ごとに異なりましたが、どの教室にも笑顔があふれていました。
子どもたちにとっても、保護者の皆さまとふれあいながら楽しく学べる、心温まる時間となったようです。 ご参加くださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() |
|