1年 持ち物の片付け
あと3日で夏休みです。1年1組では夏休みに向けて、机の中やロッカーの整理整頓をしていました。本時では図画工作科でお世話になった油粘土と粘土板を片付けていました。粘土板は水道でていねいに磨いて乾かしていました。油粘土は箱をそろえてロッカーへ直していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 100マス計算
1年2組では算数科の時間に100マス計算に取り組んでいました。縦軸と横軸に数字がランダムに並んでいます。マス目の上側と左側の数字を足していきます。
正確に解くことができたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 お楽しみ会の準備
2年生では学級活動の時間にお楽しみ会の準備をしていました。各グループで出し物を相談しています。「宝さがし」「ブラックボックス」「フルーツバスケット」などが候補に挙がっていました。仲間づくりの思い出になるように、みんな協力して楽しい会にしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 リコーダーの練習
3年1組では音楽科の時間にリコーダーの練習をしていました。リコーダーは3年生になってから手にしたので、まだ慣れていません。本時では「シ」「ソ」を吹く練習から始まりました。まだ左手と右手が逆になる児童もいるようです。息の吹き方も難しそうです。
がんばって練習して、早く慣れてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 大阪市での工場の特徴
3年2組では社会科の時間に「大阪市での工場の特徴」について考えていました。次の地図を見て考えます。「自分たちの住んでいる大正区にはどんな工場が多いかな。」「海沿いには、どうして鉄鋼や金属加工の工場が多いのかな。」など、気の付いたことをノートに書いていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|