遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

7/10の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、みそ肉じゃが、あつあげのしょうがじょうゆかけ、オクラのおかかいため、牛乳です。
みそ肉じゃがは、豚肉とみそを使った肉じゃがです。ご飯がとても進む味付けです。今日も美味しくいただきます。

【5年生】 算数の学習

画像1 画像1
5年生は、算数の時間に四角形の内角の和が何度になるかを考えていました。すでに習っている「三角形の内角の和が180度になる性質」をうまく利用して考えていました。
図形の学習は、代数分野の学習とは異なり、算数に苦手意識を持つ子も授業で活躍できることが多いです。
算数に苦手意識を持つ子ほど図形分野の学習を通して算数の楽しさに気づいて欲しいですね。

交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全学年が交通安全についての学習をしました。大阪府警本部、西警察交通課の皆さんに来ていただき、2時間目に1〜3年生、3時間目に4〜6年生が授業を受けました。今日は大阪のラグビーチーム「レッドハリケーンズ」の選手の方も来ていただき、子どもたちの学習を盛り上げていただきました。低学年は歩行、高学年は自転車の乗り方について学習しました。
学校では、子どもたちの安全確保に努めるとともに、子どもたちが自ら自分の身を守ることができるようになるための学習にも取り組んでいます。今日の交通安全指導もその一環です。いつも大人が子どもたちの安全を見守れるわけではありません。子どもたちが事件や事故のリスクを自ら回避できる力を育てて行きたいですね。

7/9の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛丼、もやしとピーマンのごまいため、大福豆の煮もの、牛乳です。
牛丼は、牛肉のほか、糸こんにゃく、にんじん、たまねぎ、えのきだけ、青ねぎを具材に使っています。だしと砂糖、みりん、しょうゆでの味付けは絶妙で、ご飯がよく進みます。暑さや水泳の疲れを乗り越えられるように、しっかり食べておきたいですね。

【3・4年生】 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもは一緒に入る3年生と4年生ですが、今日は交通安全指導の関係で2時間目に4年生、3時間目に3年生がプール入りました。1学年で入るので、プールがとても広く感じます。次に泳ぐ順番がすぐに回ってくるので、何度も泳ぐことができました。水泳指導もいよいよ終盤。けのびやバタ足はかなり綺麗なフォームになってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31