長期休業中は、平日8:30〜17:00までの対応となります。

5年【宿泊説明会】

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生全体で宿泊説明会を行いました。
しおりを見ながら、活動内容や持ち物について確認し、子どもたちは真剣な表情で書き込んでいました。合言葉は「一人はみんなのために みんなは一人のために」宿泊学習に向けて、仲間と助け合う気持ちを大切にしています。
 しおりを見ながら、ご家庭でも一緒に準備をお願いします。

なかよしでの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の締めくくりに学習園の野菜を収穫しました。ナス、ピーマン、トマトが夏の日差しを受けて、たくさん実っている様子に子どもたちは大興奮!!収穫作業を楽しみました。収穫した後は、野菜を数えて分ける作業をしました。10のまとまりを作って数える、わり算を使って一人分の数を求めるなど、普段学習している内容を使い、人数分に分けることができました。

☆今日の給食☆

画像1 画像1
7月17日

 今日の給食は、「黒糖パン」「牛乳」「押麦のチキンパエリア」「ウインナーとキャベツのスープ」「ミックスフルーツ(缶)」です。

【赤ピーマン】
 赤ピーマンは、緑色のピーマンが畑で完全に熟すまで待ってから収穫します。
 緑色のピーマンと比べると、甘みがあり、体の調子を整えるビタミン類を多く含んでいます。

※「ウインナーとキャベツのスープ」は、「大豆」の除去食対応献立です。

☆5年 図画工作☆

画像1 画像1
7月16日

 5年生の家庭科「小物作り」の学習です。
 一人ひとりが、ペンケースやティッシュ入れ、小銭入れなど自由に小物作りに励んでいました!糸を通すのも素早く、上手に切ったり、縫ったりしていて、素晴らしかったです!完成がとても楽しみですね!

☆今日の給食☆

画像1 画像1
7月16日

 今日の給食は、「ご飯」「牛乳」「鮭のつけ焼き」「みそ汁」「冬瓜の煮物」です。

【冬瓜】
 冬瓜は、夏が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。
 夏にとれたものを、冬まで保存しておくことができるため、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」という名前が付けられました。
 給食では、煮物やみそ汁、スープなどに使います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/25 宿泊学習(5年)
7/26 宿泊学習(5年)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

月別行事予定表

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

非常災害時に伴う措置について

保健だより

校長室だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ

学校だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年