【夏季休業中 8時半〜17時まで電話対応】 ※7月23日は停電のため電話対応はできません。

1学期 終業式

4月からスタートしたみどり小学校の1学期も今日で終了です。

今日は、Teamsでのオンライン終業式を行いました。

校長先生から、1学期のみんなのがんばりについての話がありました。
その後、生活指導の先生から夏休みの過ごし方についてのお話があり、最後にみんなでみどり小学校の校歌を歌いました。

夏休みはふだんできないことにチャレンジする絶好の機会です。家でのお手伝い、自分の役割をしっかりと果たし、充実した夏休みを過ごしましょう。

そして2学期の始業式に、みなさんに会えるのを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 小学校生活最後のプール

1学期も残り2日となりました。
みどり小学校では、水泳学習は1学期で終了です。
そのため各学年では「プール納め」の時期になっています。
今日は6年生の水泳学習がありました。
明日は水泳学習がないので今日が、「プール納め」の日となります。

今まで学習したけのび・バタ足・クロール、そして平泳ぎを練習したあと、みんなで輪つなぎリレーをして盛り上がりました。

水泳学習が終わったあと、
「もうこれで終わりやねんなあ」とつぶやく子どもたち。
最後にプールに手を振って、小学校のプールに別れを告げました。

写真のプールと空の「青」がとてもきれいでした。
画像1 画像1

2年生 算数科 水のかさ〜1リットルの水をいれてみよう!〜

2年生は、算数科で「水のかさ」について学習しています。

今日は、1リットルの水の量を体感できるように、バケツに水を入れ、それを測ってみるという体験的な学習を行いました。

水道の蛇口をひねり、自分が1リットルだと思う分量の水をバケツにいれます。

そしてそのバケツの水を容器に移し替えて水の量をみてみます!

さぁ、自分の入れた水はどれくらいのかさだったかな?

「あ、5dLだった」
「おしい!9dLだ!」
中にはぴったり1リットルになった子もいました!

このように実際に水を入れて測り取るという体験は、日常生活にも生きてきますね。
子どもたちも先生もわくわくした表情で取り組んでいるのがとても印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科 学習したことをもとにプレゼン資料を作ろう〜ICTを活用した学習〜

1学期も残りわずかとなりました。

5年生は社会科で1学期のまとめとして、学習したことをもとに自分でテーマを決め、タブレットを使って調べ学習をおこなっています。
日本の農業・水産業・畜産業などについてより調べたいことをインターネットを活用して調べ、わかったことや考えたことをパワーポイント資料にして発表します。

子どもたちは自ら考えて調べ、わかりやすくまとめることを意識しながらパワーポイント資料を作成していました。


画像1 画像1

3年生 国語科 夏をテーマに詩を作りました!

3年生は国語科で、詩を作る学習をしています。
その詩ができあがり、詩集にして見せに来てくれました!
「音」をうまく使いながら夏を感じさせる素敵な作品がつまっています。
個人懇談会のときに、ぜひ見てあげてください。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31