本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立三国小学校にあります。 すべての画像データの無断使用を禁止します。 また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。

7月16日(水)4年 お楽しみ会

一学期の最後の週に、各クラスでお楽しみ会を行いました。
本番まで、子どもたち自身で考えた出し物を、それぞれ休み時間などを活用して一生懸命準備していました。
暑い夏を乗り越えて、二学期、三学期を一緒に頑張りましょう。

7月22日・24日なかよしきょうだい会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みに入ってすぐ、なかよしきょうだい会がありました。自由に浮き具を持ち寄り、プールに入って卒業生やきょうだいと交流しました。プール日和の晴天に、子どもたちの楽しそうな声が響いていました。高学年の子どもたちが入水中に、なかよし教室で保護者会がありました。4名の先輩の保護者から、中学校での学習や生活の様子について聞くことができました。

7月22日 校外学習の下見に行ってきました

3年生の先生たちで2学期に行う予定の校外学習の下見に行ってきました。箕面の滝と昆虫館です。昆虫館では、蝶がいっぱいのお部屋や動いているカブトムシも見られました。2学期の虫の学習にぴったりの内容です。箕面の滝も素晴らしい眺めでした。(当日感動してもらうためにあえて写真は挙げません。)秋には美しい紅葉も併せて見られるそうです。校外学習楽しみですね。

夏休みの宿題について

 毎日暑い日が続いていますが、体調など崩されていないでしょうか。体調に気を付けて、引き続き、楽しい夏休みをお過ごしください。

 さて、夏休みの宿題について問い合わせがありましたので、お知らせいたします。

 算数科の「なつやすみのしゅくだい(さんすう)」は、「8」から2学期に学習する内容になっています。予習と考えていただき、「こんな学習をするんだな」程度でよいです。わからないところは、答えを見ていただき、取り組むようにしてください。
 よろしくお願いします。
 

7月2日(水)ポラム学級 チマチョゴリ作り

 ポラム学級では、ソンセンニムに教えてもらいながら、チマチョゴリを折り紙で作り、画用紙に貼った自分のイルムのハングルの周りに飾り付けをしました。完成した作品は、ポラム教室の前に掲示しております。
 次回の活動は、7月28日(月)に大淀コミュニティセンターで北大阪子ども民族交流会があります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
7/30 登校日5年
7/31 林間学習5年
8/1 林間学習5年