TOP

二年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組は、絵の具の学習です。
初めての絵の具の学習。何事もはじめが肝心。
自分の好きな一色の絵の具で、水の量を変えたり、白を混ぜたりして、いろんなバリエーションの色ができるんですね。
パレットの使い方や筆洗バケツの使い方など、一から丁寧に教わっています。
しっかりと先生の話が聞けている子は素早くどんどんと塗り進めています。

二年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組は算数の学習中です。
3ケタ引く2ケタの計算の仕方について、先生が用意した具体物を見ながら考えています。
ノートには自分の考えを書きますが、口では説明できても、計算の答えはわかっても、この考えをノートに書くのがとても難しい。
でも、論理的に数学的に考える力をつけるためには大切な活動です。がんばって!

学校だより 7月号

画像1 画像1 画像2 画像2

保護者さま

保護者メールでもお送りしていますが

7月の学校だより等を下記に添付しています。

 ⇒「学校だより 7月号」

 ⇒「ほけんだより 7月号」

 ⇒「給食、食育だより 7月号」

プール学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちよく晴れたお天気のもと、プール学習です。
強烈な勢いのシャワーに、
「きゃー」
のあと、
「気持ちいい」
となる子どもたち。

おじぞうさんになって、水をかけ合ったり、列車になり、プールの中をずんずんと歩いたりと、水をこわがらず、笑顔で楽しむ子どもたちでした。
水分をしっかり補給しながら、活動することができました。

6月30日 全校朝会

暑い日が続いていますので、全校朝会はオンラインです。

今日は、先日、全校で実施したいじめアンケートの結果を受けて、「自分はいじめたつもりはないのに、相手からはいじめられたと思われている」ことがあるのではないかというお話をしました。

どうずればこういったことを解決できるのかについて、例を挙げながら話しました。
学校だより7月号にそれについての内容を記載していますので、保護者のみなさんも一度目を通してみてください。

校長先生のお話のあとは、たくさんの委員会から連絡がありました。

子どもたちの学校生活についてのお話もありました。

最後に、エベッサさんから寄贈していただいたバスケットボールの紹介をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/28 口座振替日