本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

4年生 パラリンピアン出前授業 車いすバスケットボール

 本日はパラリンピックでも正式種目であった車いすバスケットボールの出前授業をしていただきました。普段しているバスケットボールと同じ部分もあれば、車いすに適したルールに変えているなど、その違いを学びました。実際に車いすに乗ってみると、車いすの動きを楽しんだり、車いすからシュートを撃ってみたりして、全力で楽しみながら体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科で立体迷路を作りました。

 図画工作科の様子です。厚紙を使って枠と柱を作り、タワーの形になっている迷路を作りました。柱の飾りつけや迷路の壁の工夫をおこない、自分だけの迷路を作っていました。完成するとビー玉を転がして、うまく機能するか確かめて楽しんでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 読み聞かせの様子です。

画像1 画像1
 5年1組で読み聞かせをしていただきました。今日の本は「小学生のボクは、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました。」です。この絵本は、原作者の子ども時代の実話を元に描かれたものだそうです。とても迫力のある絵と、深く考えさせられる内容に、5年生の子どもたちも聴きいっていました。絵本は色々な感性を呼び起こすことに影響を与えてくれます。色々な物語にこれからも触れていってほしいです。

児童集会 モザイククイズをしました。

 猛暑が続く中、涼しい環境で活動するために、今日の集会は教室でチームズを使って行いました。委員会の子どもたちは放送機器を使って学級に声を届けました。教室ではチームズで作成されたモザイククイズを行い、隠れたものが何かを楽しみながら考えていました。委員会の子たちもはきはきとした声で、立派に役割を果たすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語科の学習です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生では日常行っている家での仕事などについて英語で伝えたり、聞きあったりする活動を行っています。本日はalways等の単語も使い、行う頻度についても伝えあいました。グループでどんな仕事をしているか聞きあい、ワークシートにまとめました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校施設利用表
8/1 体育館14:30〜17:30 ミニバス
8/2 多目的室10:00〜15:00金管バンド