夏休みも「やる気」「こん気」「元気」で過ごしましょう!2学期の始業式は8月26日(火)です。

~今日の給食~ 6月30日 (月)

画像1 画像1
【今日の給食】

・チキントマトスパゲッティ
・キャベツのピクルス
・ミニフィッシュ
・ミニコッペパン
・牛乳

今日の給食は、児童に大人気のチキントマトスパゲッティです。
夏らしいトマトの酸味とバジルの風味で食欲がそそられます。
各学級で、おかわりする児童の行列ができていました。
画像2 画像2

3年食べ物の「しゅん」を知ろう 6月30日(月)

 3年生の栄養指導の授業を見せてもらいました。

 今日のテーマは、『食べ物の「しゅん」を知ろう』です。

 「旬(しゅん)」の食べ物には、
・味は、こい(おいしい)
・値段は、安い
・えいようは、たくさんある
といいことづくめです。

 いろいろな食べ物の『春・夏・秋・冬』の旬を考えるのは難しそうでしたが、みんなワイワイ楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ミニトマト 6月30日(月)

 朝、2年生がミニトマトに水をやっていました。

 「6こできてた!」「俺は10こ」

 青いミニトマトが、どの鉢にも実ってついています。

 水をあげたあとは、タブレットで写真を撮りました。

 これからも、しっかりと水をあげて、観察をしていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜今日の給食〜 6月27日 (金)

画像1 画像1
【今日の給食】

・豚肉の梅風味焼き
・五目汁
・さんどまめのごまあえ
・ごはん
・牛乳

梅肉は、梅干しの種を取り除いた果肉で、すっぱい味が特徴です。
梅肉をすりつぶして、和え物などに使うこともあります。
今日は、「豚肉の梅風味焼き」に梅肉を使っています。
そして、「さんどまめのごまあえ」は旬のさんどまめを使っています。
苦手な児童が多かったのですが、調理工程が大変で、一生懸命に作っている調理員さんの思いを伝えると、「おかわりする」と次々に手をあげて食べてくれました。
画像2 画像2

2・5年ペア交流 6月27日(金)

 4時間目、2年生と5年生が一緒に『はじめの第一歩』をしていました。

 2年生と5年生が手をつないで、ゴールを目指します。

 「だ〜る〜ま〜さんが ころんだ!」

 動いたら、アウトです。

 5年生が、さりげなく2年生をサポートしながらゲームを楽しんでいたのが、とてもほほえましかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31