水分をしっかりとって、熱中症に気をつけましょう!

生活科の学習

画像1 画像1
 学校で育てているひまわりや野菜が育ってきています。
 ひまわりは、1年生の身長を超え、とても大きくなりました。
 野菜の観察中、トンボが飛んでいたのですが、思いがけず捕食シーンを
見ることができました。

生野未来との交流会

生野未来小の2年生と交流会を持ちました。
猛獣狩りゲームと自己紹介ゲームをしました。
子どもたちの感想の発表でも、交流会についての感想が多かったです。
とても印象深かったようでした。
ビブスをつけているのが勝山小の2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロッテ イノベーションチャレンジ

6年生はロッテから講師にお越しいただき、「イノベーションチャレンジ 〜未来のおかし開発室〜」に取り組みました。さまざまな人の立場から、「こうだったらいいのにな」という願いをかなえる新しいアイデアを考えました。食べる人の気持ち、新しい発想、喜んでもらうの3つのポイントを意識して、ガム、チョコレート、アイスクリームと新しいアイデアを掛け合わせ新商品の企画書を考えました。学校生活でも友達同士で考えを掛け合わせ、新しい発想が生まれるといいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 教室前廊下掲示

1学期の学習もいよいよまとめの時期になってきました。6年生の教室前に国語と社会の掲示物を展示しています。国語は「インターネットの投稿を読み比べよう」の単元で、スポーツに対する取り組み方について、自分の立場を明確にして意見を疑似投稿しました。自分の体験をもとにしたものや偉人・有名人の言葉からの考え、四字熟語やことわざを使ったものや問いかけ形式のものなど様々な工夫を使って意見を考えています。社会科では「6年1組 十七条の憲法」をクラスの全員で考え、良いクラスになるようにいつも心に刻んでおこうと学習しました。学校にお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 短冊に願いを込めて

教室前廊下に七夕飾りを設置しました。子どもたちそれぞれの願いが、短冊に込められています。「成績が上がりますように」、「野球がうまくなって、レギュラーになれますように」、「病気になりませんように」などそれぞれが自分の願いを書いています。「ずっと世界が平和でありますように」、「一年間みんなが元気で学校に来れますように」、「友達の願いが叶いますように」など自分以外の人への願いを書いている短冊も多く見られ、思いやりの心を感じます。みんなが毎日幸せでありますように!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
8/9 サマーキャンプ(青指)
8/10 サマーキャンプ(青指)
8/11 山の日 サマーキャンプ(青指)
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日