道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

7月11日(金)3年生 体育〜プール水泳

2限目に3年生のプール水泳がありました。音楽に合わせて楽しく「浮いて進む」、「もぐる・浮く」の水泳運動に取り組みました。初歩的な泳ぎの基本となる「けのび」をプールの横を使って練習しました。頭を腕の間にしっかりと沈めて、一直線に身体を伸ばして水面に浮く姿勢になるように学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(金)今日の給食〜食事の場にふさわしい会話

今日の給食は、カレースパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、発酵乳、ミニコッペパン、牛乳🥛です。
【 食事の場にふさわしい会話 】
みんなが気持ちよく、楽しい食事をするためには、どんな話題がふさわしいか考えてみましょう。
〇好きな給食 〇好きな食べ物 〇今日の給食の感想 〇今日あったこと
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(金)6年生 体育〜プール水泳

画像1 画像1
今日の1限目に、6年生のプール水泳がありました。クロールのストロークの練習の後、プールサイドで平泳ぎのキックの練習に取り組みました。平泳ぎのキックの基本を学んでいます。
画像2 画像2

7月11日(金)朝の登校〜個人懇談最終日です。

7月11日(金)本日は、図書ボランティア読み聞かせ(4-6年)、期末個人懇談(13:45開始)があります。給食・清掃後全校児童下校です。期末懇談最終日ですが、よろしくお願いします。
写真は、朝からの暑い日差しの中、各支部の地域の子ども見守り隊・PTAの方々が子どもたちを見守っていただいている様子です。ありがとうございます。子どもたちは、見守りのもと今朝も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(木)おりづる集会〜たてわり班で千羽鶴づくり

今日の1限目に「おりづる集会」がありました。たてわり班の教室に移動した後、6年生の平和についての発表をビデオで見ました。9月12日、6年生の広島への修学旅行に向けて、全校児童で「折り鶴」を折って、広島へ千羽鶴を届けます。「折り鶴の折り方」のビデオや6年生の実演を通して、たてわり班で折り鶴を折っていきました。写真は、6年生が下級生に優しく折り方を教えている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校のきまり