TOP

三年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も3年生の教室からは元気な声と楽しそうな笑い声が聞こえてきます。
今日は社会科の学習です。教科書の本文にあるパン屋さんのお話と資料とを結びつけて考えます。このことは、どの資料と関連しているかなぁ、複数の資料を読み取りながら、パン屋さんのお話の内容を読み返します。
総合的読解力の育成ですね。

四年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習熟度別に算数科の授業をしています。
小数の計算の仕方について考え、自分の考えを友達に説明しています。
なんとなくわかっているんだけど...友達にわかりやすく説明するとなるとなかなか難しいですね。
聞いてる子どもたちも、「うーん、もうちょっとわかりやすく!」と注文を出します。他の子が付け足して説明をしたり、先生に少し言葉を付け加えてもらったりしながら、みんなで考えます。
四年生もいい感じに授業中の声が出るようになってきました。
その調子!

特大のオクラです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが学舎園で収穫したオクラを見せに来てくれました。
たくさんとれて大喜びの子どもたち。
なかには、びっくりするほど大きいものもありました。
なにやら、実ができて、そろそろ収穫かなぁと思ってからたった2、3日で、こんなに巨大化したそうです。
ともあれ、収穫の喜びで笑顔があふれる子どもたちでした。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会は、
「ものあてクイズ」
です。
舞台の上のカーテンとカーテンの隙間を通った「もの」や「人」を当てます。
グループで相談して、
「あれはなにかな?」
「なわとびかな?」
「ゴーグルかな?」
「ピエロかな?」
と考えました。
楽しく協力して、活動することができました。

一年生の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生が入学してから3ヶ月になります。
今日は1学期の振り返りをしています。どんなことをがんばったかな、お友達はできたかな、いろいろと思い出しながら振り返りプリントに記入していきます。
最後に自分で点数をつけると何点かな。
100点満点をつけている子が多く、充実した1学期間だったようです。
終わった子から端末を取りに行き、各自でデジタルドリルをやっているのには驚きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31