全校遠足ー大阪・関西万博

 5月9日に大阪・関西万博へ全校で行きました。子どもたちは未來社会の先進的な技術やサービス、世界各国の文化に直接触れることができたと思います。この遠足での体験を通して、子どもたちがこれからの自分の生活への夢や希望を感じてくれていればと思っています。
画像1 画像1

児童朝会「いじめについて考える日及びいのちについて考える日」

 「いじめについて考える日及びいのちについて考える日」の児童朝会を行いました。いじめは、子どもたちの生き生きとした学校生活を壊してしまう許せない行為です。いじめを許さない学校・学級づくりをすすめ、いじめ問題について子どもたちが自分自身の問題として捉え、いじめに立ち向かう解決能力のある集団作りを進める取り組みの一つとしてこの集会を行いました。
 最初に、校長先生から話があり、その後、担当の先生から絵本「こころってなんだろう(著者ほそかわてんてん)」の読み聞かせがありました。その中で「わたし」のこころがどんなふうにうまれ、どんなことで変化するか、どうきもちをつたえるか、などについて考えました。子どもたち、そして、我々も、気持ちを伝え合うこと、共感しあうこと、また、違いを認め合うことを大切にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【遠足について】 5月9日

本日の遠足は予定通り出発します。

服装は標準服に赤白帽子です。

いつも通りの時間に登校です。
(8:10〜8:20)

天候の影響で、場合によっては早めに学校に戻るかもしれませんが、
下校時刻は変わりません。

「大阪のものづくり・おもろい未来展」の案内

 大阪市のものづくり企業と一緒に“おもろい未来をつくるアイデア”を考えるワークショップが開催されます。選ばれたアイデアは、万博会場に展示されるそうです。締め切りは、5月18日です。
 くわしくはこちらのPDFをお読みください。⇒「大阪のものづくり・おもろい未来展」の案内
画像1 画像1

教職員の働き方改革について

 子どもたちが元気に生き生きと学校生活を送ってくれることは、保護者の皆様、また、学校の教職員の願いです。そのためには、教職員自身も心身ともに健康でなくてはなりません。大阪市では、子どもたちのために教職員が力を更に発揮していけるように教職員の働き方改革を進めています。それについて大阪市長からのメッセージが配布されましたので、ご一読ください。これからも学校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。
市長メッセージのPDFはこちらです。⇒教職員の働き方改革について
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校評価 - 学校協議会報告書

学校評価 - 学校関係者評価報告書

いじめ防止基本方針

学校安心ルール