小数の大きさの表し方のしくみについて考えよう<5年生>
4月11日(金)
5年生の算数科の学習です。5年生の算数科では1学級を2つに分けた習熟度別学習を行っています。今日は「2.135は0.001を何個集めた数なのか?」を見通しを立て、考えていました。 ![]() ![]() ダンスで準備運動<6年生>
4月11日(金)
6年生の体育科の学習です。準備運動ではかっこいいダンスの曲に合わせて体を動かしていました。準備運動といっても、曲に合わせて体を動かすと結構、汗がふきだしてきます。 ![]() ![]() 1億より大きい数のしくみを調べよう<4年生>
4月10日(木)
4年生の算数科の学習です。1億の10倍を10億ということ、10奥の10倍100億、100億の10倍が1000億であることを学びました。 ![]() ![]() 大阪市のようすと人々のくらし<3年生>
4月10日(木)
3年生から始まる社会科の学習。今日は「わたしたちのおおさか」にあるイラストを見ながら、どのような違いがあるかに気づき、発表していました。みんな、イラストをじっと見つめながら違いを探していました。 ![]() ![]() 対面式
4月9日(水)
今日は、始業前に対面式を行いました。6年生の代表児童から挨拶があり、2年生から6年生のみんなで1年生の入学を歓迎しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |