メダカの学校!

今、5年生は
学校でメダカの観察をしています!

ノートに
めすとおすの細かな違いを
絵で描いたり

顕微鏡で
メダカの卵の観察をしたりしています。

顕微鏡はピントを合わせるのに
コツがいるのですが
ピントが合った時には
「うわ!卵見えた見えた!」と
嬉しそうに報告してくれます。

生きものを育てるのは大変ですが、
みんな一生懸命お世話をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつりのお店決め!

6月に
「子どもまつり」が開催されます。

それに向けて
今日は20分休みに
各学級の代表が集まって
お店決めをしました。

「さかなつり」
「宝さがし」
「ボーリング」など
どの学級も面白そうな出し物が出ました!

本番が楽しみですね!
画像1 画像1

まぼろしのお花

4年生は
図工の時間に「まぼろしのお花」を
絵の具を使って描いていました。

4年生の教室に
カラフルで綺麗なお花が
咲きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園たんけん!

1年生は、巽東緑地に行って
公園たんけんをしました!

「あ!シロツメクサや!」
「先生!モンシロチョウ見つけた!」と

公園の中で
お花や虫など見つけることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翼をください

6年生の音楽のようすです。

みんなで「翼をください」を
合唱していました。

担任の先生は
子どもたちの歌声を聴くと
涙が出そうと言ってます!

それぐらいとても綺麗な歌声で
本当に翼が生えて
空を飛べそうな歌声でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31