本日の給食その2
ツナっぱいためはダイコン葉を使っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
ご飯です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 万博1・6年 9
暑さ対策にご協力いただいたおかげで、無事に終えることができました。
また、早朝よりお弁当のご準備もありがとうございました。子どもたちは愛情いっぱいのお弁当に大喜びで、元気をいっぱいチャージして午後からもがんばることができました! 今回で、本校の万博校外学習がすべて終わりました。会場では、なかなか訪れることのできない遠い国の人たちと触れ合ったり、文化や最新技術に直接触れたりして、ネットや本などでは感じることのできないことを五感で感じることができたと思います。 昨日、帰りのバスのからは大屋根リングを見ながら「万博バイバイ!」言っている子どもたちがいました。子どもたちのたちの笑顔がたくさん見られてよかったです。さまざまな意見が交わされて来た万博への校外学習。課題もたくさんありましたが、一つ一つクリアできるよう努め、無事に終えることができました。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。 [image0.jpeg][image1.jpeg][image2.jpeg] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 万博1・6年 8
1・6年生
イタリア お昼休憩の後は、運良く予約できたイタリア館に。 ミケランジェロやレオナルド・ダ・ヴィンチの作品を初め、通常であればイタリアまで行かないと見られない貴重な作品をたくさん鑑賞することができました。 イタリア館を出たところで、番組の撮影に来られていた今田耕司さんと速水もこみちさんに会ったクラスもありました。 [image0.jpeg][image1.jpeg] ![]() ![]() ![]() ![]() 万博1・6年 7
6年生
高学年はパビリオンを割り当ててもらえます。6年生は日本館でした。ちょうど学習した内容が出てきていたようです。お土産もあったそうですよ。 [image0.jpeg] ![]() ![]() |