本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立三国小学校にあります。 すべての画像データの無断使用を禁止します。 また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。

7月15日(火)1年★けんばんハーモニカはじめました

画像1 画像1
少し前から鍵盤ハーモニカの練習を始めました。「やったことがある」「ドレミがわかるよ」「はじめてひくよ」など、子どもたちの反応は様々でした。

音の出し方を学習し、強く吹いたり、弱く吹いたり、高い音や低い音を出したりして、鍵盤ハーモニカに親しんでいます。

夏休みに鍵盤ハーモニカを持ち帰りますので、ご家庭でも練習してみてくださいね。


7/11(金) 3年★プール泳力測定

 3年生では、蹴伸びでしっかりと浮くことを練習し、バタ足やクロールなどに挑戦してきましたが、6月から始まった水泳学習も、残りわずかとなりました。

 11日のプールでは、どれぐらい泳げるようになったのか、測定をしました。
 まずは横(12.5m)に挑戦です。基本は蹴伸びとバタ足・クロールですが、測定では、どんな泳ぎ方になっても、どれだけ時間がかかってもいいこととしています。
 前回の測定より、記録を伸ばした人が多くいました!
 また、横をゴールした人は、25mにも挑戦しました。
 
 人によって得意や苦手はありますが、自分の中で記録が伸びていれば嬉しいなと思います。
 夏休みに泳ぐ機会があれば、水の事故には十分に気をつけながらも、つけた力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1

2年 ミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
ミニトマトの収穫がすすんでいます。一時期、カラスなどによって食べられたり、落とされたりして残念な状況が続いていました。しかし、鳥よけやネットで守ることで、十分に成長することができました。
どうしようもない暑さによって枯れ始めていますが、懇談後に持ち帰っていただき、あと少しの間、トマトの収穫を楽しんでもらえたらと思います。

7月8日なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日のなかよしタイムの前半は、高学年と低学年に分かれての活動でした。高学年は先週から引き続いて、SNSの使い方のまとめをして、マイルールを考えました。低学年はなかよし教室でかるたをしました。後半は全員が集まって室内風船バレーをして大盛り上がりでした。静から動へ切り替えて、メリハリのある活動になりました。

全学年★講堂開放 7月片足水平立ち

 7月の講堂開放は、片足水平立ちでした。目をつむり片足をあげてバランスを取ります。およそ10分間チャイムが鳴るまで耐えた児童が103人もいました。その子たちには表彰状を渡しています。
 2学期の講堂開放も積極的に参加してほしいです。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
8/28 発育測定5年
5時間授業
8/29 発育測定4年
5時間授業
9/1 発育測定2年
9/2 発育測定3年
発育測定3年 な 委員会
9/3 発育測定1年
発育測定1年 ポラム C-NET6年 英語3年

学校評価

運営に関する計画最終評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果の概要

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

学校安心ルール

学校徴収金会計

令和8年度入学者対象 学校公開・説明会日程について