1年生 学習の様子
今日はC-NETの先生による英語活動がありました。自己紹介や絵本の読み聞かせをしました。
また、早く種を植えたクラスのアサガオが、芽を出し、大きくなりつつあります。これからの成長が楽しみです。 ![]() ![]() 6年生 野菜炒めに挑戦!
6年生は家庭科の調理実習で野菜炒めをつくりました。キャベツ・ピーマン・にんじんを、洗って、火が通りやすいように切りました。炒める時は、火加減や炒め始める順番に気を付けました。グループで協力して、色鮮やかでおいしい野菜炒めができました。
![]() ![]() 2年生 たくさんの動物を見たよ
2年生が春の校外学習として天王寺動物園に行きました。一度雨のために延期になってしまいましたが、この日はとてもいい天気でした。キリンやライオン、シロクマなど、たくさんの動物を見ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 あさがおの種を植えたよ
生活科の学習で、1年生があさがおの種を植えました。今年は2年生がサポートに来てくれました。1年生と2年生がペアになって、一緒に植木鉢に土を入れたり、種を植えたりしました。1年生に優しく接する2年生はとても頼もしく、立派でした。これから大切に育てていきたいと思います。
![]() ![]() いじめ(いのち)について考える日
5月12日は大阪市内の小中学校で「いじめ(いのち)について考える日」の取り組みを行うことになっています。五条小学校では、校長先生のお話の後、各学級で「いじめという言葉を聞いてどう思うか」「いじめとはどんなことか」等について考えました。グループごとや学級全体で話し合い、「いじめ」について考えを交流しました。今回出た意見を元に、6月に各学年「いじめ」について考えを深めていく取り組みを行う予定です。
![]() ![]() |
|