9月1日 給食

《今日の献立》
豚肉の甘辛焼き、みそ汁
かぼちゃのいとこ煮、ごはん、牛乳

〜かぼちゃのいとこ煮〜
 いとこ煮は、かたくて時間のかかる材料から順に入れて煮ます。「おいおい」煮ることを「いとこ」を表す「甥と甥」の言葉の音に合わせて「いとこ煮」と呼ばれるようになったと言われています。
 給食の「いとこ煮」は、かぼちゃとあずきを使っています。
画像1 画像1

9月1日 5,6年生 情報教育出前授業

今回は主にネット・スマホの正しい使い方について学習しました。子どもたちは、SNS発信についての危険性や怪しい情報の見分け方などを学習しました。授業の最後には、この時間に学習したことを振り返りこれから気をつけていきたいことについて、ワークシートにまとめることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 給食

《今日の給食》
ビーフカレーライス
野菜のピクルス
りんご(カット缶)、牛乳

 ビーフカレーライスは、子どもに大人気の献立です。ラッキーにんじんが入っていて、子どもたちは喜んで食べていました。
画像1 画像1

8月29日 4年生 理科

月と星の学習が始まりました。今日は月はどのように位置が変わっているのかを予想しました。3年生の時に学習した太陽の動きを思い出しながら、子どもたちは豊かな発想でいろいろな予想を発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日 給食

《今日の献立》
焼きそば、えだまめ、おさつチップス
ミニコッペパン、牛乳

 えだまめは、大豆が熟す前の、やわらかいころに食べます。
 えだまめには、大豆と同じたんぱく質が含まれています。また、夏バテを防ぐビタミンB1、ビタミンB2も含まれています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)