7月31日(木)国際理解教育研修会

画像1 画像1
今日の午前中は多目的室で国際理解教育の研修会を教職員向けに行いました。

講師は大阪市教育委員会事務局の人権・国際理解教育グループからお越しいただきました。

現在、海外から日本に渡り転入してくる児童が大阪市全体で急激に増えており、その入り口となるプレスクールでの学びや子どもたちの様子、つながってみて分かる文化のちがいなど、多岐にわたるお話がありました。

7月31日(木)イングリッシュデイ

今日は午後から中之島小中一貫校にて「イングリッシュデイ」のイベントがありました。

日吉小学校からは16名の高学年児童が参加しました。

普段は各中学校下で外国語の指導をしている大勢のネイティブ・スピーカーが集合し、様々なアクティビティを提供してくれました。

はじめは恥ずかしがっていた子どもたちも、次第に楽しみながら、ネイティブと受け答えができていました。「日吉小の子どもたちは英語でのやり取りがスムーズです。」と担当の方に褒めていただきました。

会場での写真撮影が禁止されていましたので、画像は出発の時の様子のみになります。


画像1 画像1

7月29日(火)大阪市児童水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪市児童水泳記録会が朝潮橋の「Asue 大阪プール」のメインプールで開催されました。

日吉小学校からは23名の5、6年生が参加しました。

メドレーリレーや個人競技があります。一人で複数のレースにエントリーすることも可能です。

日吉の子どもたちがレースに出るたびに、日吉小の観客席から「がんばれ〜!○○〜!」
と、大きな声援が響き渡ります。泳いでいる子どもたちも、順位は関係なく、自分のベストを尽くそうと、最後まで一生懸命に前へ前へと泳ぎ続けていました。応援にも力が入りました。

スタート台から観客席は、かなり離れていましたが、応援の声はスタート台までよく聞こえていたようで、手を振り返してくれる子もたくさんいました。

今回の記録会は、国際的な大会も行われるプールで泳げる貴重な機会となりました。

暑い中、付き添ってくださった保護者のみなさま、会場役員やスタンドでサポートをしていただいた先生方、お疲れさまでした。

7月29日(火)西大阪・港 子ども民族交流会

港区民センターで子ども民族交流会が開催されました。

韓国・朝鮮につながりのある子どもたちが、文化に触れ親しむ機会として、あいさつや遊びなどを通して楽しい出会いを体験できる交流会です。今年で14回目を迎えます。

多くの学校から参加者がいます。日吉小学校からも参加していました。

衣装がとてもきれいで、みんなとってもステキでした。保護者の方と記念写真を撮っている子もたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(金)大阪桐蔭高校吹奏楽部を訪問しました!

先週の金曜日のニュースです。

日吉ブラスバンドクラブと日吉小学校合唱団の子どもたちが、大阪桐蔭高校吹奏楽部を訪問し、見学をさせていただきました。

当初は練習の様子を見学させていただく予定でしたが、指揮者の梅田先生のご厚意で、思いもかけず、ミニコンサートを開催していただきました。

ミュージカルをはじめ、有名な曲のメドレーなど、150名を超える演奏者と思えないほど、各楽器の音がまとまっており、美しいソロから、重厚な金管のサウンドまで、梅田先生の指揮のもと一つになり音楽を奏でているまさに圧巻の演奏です。

そのあとはリクエストコーナーです。梅田先生とジャンケンをして勝った子が、プログラムにある100曲の中からリクエストするとすぐに演奏がはじまります。演奏を聴きながらダンスをしている子もいました。最後には「翼をください」を部員のみなさんと合同で合唱をしました。

今年は、ブラスバンドクラブは西日本大会、合唱団は万博でのコンサートや各コンクールという大きな舞台を目指しています。今回の大阪桐蔭高校吹奏楽部との交流が、日吉小学校のブラスバンドクラブと合唱団の飛躍にきっとつながると思います。

大阪桐蔭高校吹奏楽部の梅田先生、スタッフのみなさまをはじめ、部員のみなさまには、大変お忙しい中、一生の思い出になるような素晴らしい演奏をプレゼントしていただきありがとうございました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/2 名前の日 発育測定(4年)
9/3 きらきらチェック 発育測定(3年)
9/4 幼小合同避難訓練 発育測定(3年)
9/5 発育測定(2年)標準服リユース会
9/8 クラブ 発育測定(1年)