遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

教職員の私物デジタル機器による幼児児童生徒の撮影について

報道にもございますように、他都市において教師が児童生徒等を盗撮し、画像などをSNS上の教師間のグループで共有し逮捕された事案がありました。それを受けて、文部科学省より「児童生徒性暴力等の防止等に関する教師の服務規律の確保の徹底について」の通知があり、「教師個人のスマートフォン等の私的な端末で児童生徒等を撮影することのないよう、また、学校所有等の端末で撮影する場合であっても児童生徒等の画像を管理職の許可なく学校外に持ち出すことのないよう徹底していくことが必要」と指示されております。これまで大阪市においては、私物端末の使用についても校園長による厳重な管理のもとで使用する場面もありましたが、今回の通知を受け、ガイドラインを改訂し、【今後、学校園から貸与された備品のデジタル機器以外を使用した教職員による幼児児童生徒の撮影は行わない】ことといたしました。

今後、学校ホームページは、学校備品のカメラで撮影した後パソコンにUSB等で画像を転送してから記事を作成する必要があり、【これまでと同様の時間帯や頻度では更新ができない場合がある】ことをご承知ください。

ご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。

保護者通知文

令和7年度 1学期終業式

画像1 画像1
今日の1時間目に、終業式を行いました。校長先生からは、児童の1学期の頑張りや、夏休み中は目標をもって頑張ることの大切さについてお話をいただきました。
生活指導担当からは、?子ども達だけで校区外に行かないこと?勝手に私有地に入らないこと?公園でのルールを守ることの3つのお話がありました。図書担当からは、夏休みの図書館開放についてのお話がありました。
作文発表では、3・6年生の代表児童4名が1学期の思い出を立派に発表しました。
最後にみんなで校歌を元気に歌いました。

保護者の皆様、地域の皆様に、1学期の学校教育活動の推進にご理解、ご協力、ご支援をいただき誠にありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

7/17の給食

画像1 画像1
1学期最終日となりました。今日の献立は、ごはん、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、牛乳です。
さけのつけ焼きは、料理酒、さとう、こいくちしょうゆで味付けをしています。ほんのり甘い味付けが、子どもたちに人気です。旬の食材とうがんは、体温を下げる効果があるそうです。暑さ厳しい真夏に最適な食材です。

7/16の給食

画像1 画像1
今日の献立は、夏野菜のカレーライス、サワーソテー、洋なし(カット缶)、牛乳です。
なす、トマト、ピーマン、セロリ、かぼちゃ、タマネギがふんだんに使われたカレーライスです。かぼちゃのホクホクとした食感とトマトの爽やかさが、いつものカレーライスとひと味違います。夏の恵みをしっかり頂いて、暑い夏を乗り越えたいですね。

【3・4年生】プール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2時間目に、3・4年生がプール納めを行いました。朝から雨が降っており、児童たちはプールに入れるか心配していましたが、2時間目には天気も回復し、プール日和となりました。
まずはいつものように水慣れを行い、横向きに何本か泳ぎました。最後に、泳力測定を行いました。3・4年生は、クロールの形で泳ぐのが難しい児童もまだ多くいますが、それでも25mを目指して諦めずに泳ぐ姿が見られ、一人ひとり頑張っていました。小学校での水泳学習はまた1年後となりますが、今年よりも泳げるように頑張りましょう!
保護者の皆様、プールの準備や健康観察のご協力ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30