10月の生活目標:心をこめてそうじをしよう

9/4 花菖蒲の植え替え 飼育栽培委員会

旭区役所、鶴見緑地公園事務所、公園ボランティアの方々に、花菖蒲の植え替えの仕方を教わりました。
1学期から飼育栽培委員会で水やりを欠かさず、暑かった夏休みも乗り切った花菖蒲。そらに大きくなるようにと、植木鉢を入れ替えました。「冬の間も、土の中ではしっかり生きているんですよ」と、花菖蒲について教えていただきました。一人一人名札を書きました。これからも大切に育てていきましょう。

【9/3 中庭クイズの答え】
サルスベリ。花が百日間咲き続けることから「百日紅(ひゃくじつこう)」という名前もあるようです。

画像1 画像1

9/4 図工2年生

「つくりだす喜びを味わうこと」が図工の大切な目標の1つです。
3組は絵の具を使って、へびに色を付けていました。4組は牛乳パックをはさみで切って、ジャンプするおもちゃを作っていました。どちらも自分らしさを大切にしながら、手先を器用に動かして作っていました。
画像1 画像1

重要 【再周知】台風による休校措置について

9月3日(水)現在、9月5日(金)の午前中に大阪市に台風が接近する予報が出ております。
現段階では、通常通りの時程で学習を行う予定ですが、警報等の状況により、休校や緊急時引き渡し等の措置をとらせていただく場合もありますので、ミマモルメや電話をすぐに確認できるように、ご協力をお願いします。
詳細につきましては、下のリンクから、お手紙をご確認ください。

【非常変災時の措置等について】
https://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e6815...

9/3 中庭の花クイズ

きれいな色の花が咲いています。この花の名前はなんでしょう?

ヒント
カタカナで書くと5文字です。
木はすべすべしています。(なので木登りが得意あの動物もつるっと・・・)
答えは後日♪

19日(金)の学習参観の日も咲いていると思います。とてもきれいな色ですので、ぜひご覧ください♪
画像1 画像1

9/2 プール水泳3年生

8/27の5年生に続いてもう一度大阪経済大学教授の若𠮷先生にお越しいただきました。「沈んで浮く感覚を身に付けよう」と、フラットヘルパーを付けて学習しました。「だるまからの〜うまい棒からの〜大の字!」子どもたちも見事に脱力できるようになってきました。この感覚がわかれば、前に進むなんて簡単♪「バタ足は水でけんかしないよ」と正しいけのび、バタ足も教わりました。
本日もご指導いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
9/4 6年卒業アルバム写真撮影
9/5 全学年5時間授業
9/9 2年遠足(関西万博)

校長室だより

運営に関する計画等

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校のきまり

学校からのおたより

PTA関連