![]() |
防犯教室 8月29日
警察の方に防犯教室をしていただきました。一度万引きをしてしまうとエスカレートしてくりかえしてしまうことや、法律で万引きは「10年以下の懲役、50万円以下の罰金」になる重大な犯罪であること、また、万引きをする人を助けるような行為、見張りや盗んだものを運んだり預かったりすることも万引きした人と同じ罪になることなど詳しく知ることができました。また、いじめも犯罪であること、SNSで子どもが犯罪に巻き込まれる事件がたくさん起きていることなども話してくださいました。そして、「ルールを守る」「思いやりの気持ちを持つ」「断る勇気を持つ」の三つを覚えて実行すれば、犯罪から自分を守ることができると教えてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 新学期のスタート 8月28日
5年生が仲間づくりにつながるゲーム的な活動を楽しんでいました。
新しい学期が始まって、久しぶりに会った級友とスムーズに出会っていける子もいれば、久しぶりに出会うためになぜか居心地の悪さを感じてしまったりする子もいます。そのような時期に、楽しいゲームの中で、たくさんの子と握手をしたり、コミュニケーションをとったり、ゲームを楽しむためにみんなでルールを守ったりすると、自然な形で周りの子たちとの関係が安定してきます。このような活動を通して子どもたちみんながスムーズに休み明けの学校生活に入って行ってほしいと思います。 ![]() ![]() 二学期始業式 8月26日
夏休みが終わり、始業式を「Teams」を使ってオンラインで各教室に配信して行いました。式の初めに、校長先生の朝の挨拶の言葉に応える、子どもたちの「おはようございます。」という元気な声が校舎に響きました。
校長先生からは、転入生の紹介と本校の教育目標「ささえるなかま」「たしかなちから」「じょうぶなからだ」について話がありました。最後に、校歌を全校で斉唱して式が終わりました。 「じょうぶなからだ」については、今日配布の『学校だより』にも詳しく書かれていますのでご一読ください。 ![]() ![]() 「学校公開」「学校説明会」について 8月1日
9月から10月の期間に随時、「学校公開」「学校説明会」を行います。「学校公開」「学校説明会」を希望される場合は、事前に本校にご連絡ください。
子どもたちをサイバー犯罪からまもりましょう。 (7月31日)
オンラインゲームがきっかけで犯罪にまきこまれた子どもの数は令和6年では98人になり、増加傾向であると警視庁は発表しています。ゲーム内で協力することで生まれる仲間意識などが悪用され、犯罪に巻き込まれるケースが多いということで、警察庁が注意を呼びかけています。98人は実際に犯罪となったケースであり、犯罪に近い事件や明らかになっていない事件はもっと起きていると思われます。子どもだけで過ごす時間が夏休みは多くなります。警視庁が配布した「オンラインゲーム上にはこどもに迫る犯罪茶がいます!!」を使って、SNSやオンラインゲーム等について子どもと話し合い、ルールを考えてみましょう。
「オンラインゲーム上にはこどもに迫る犯罪者がいます!!」のPDFはこちらです。 ↓ オンラインゲーム上にはこどもに迫る犯罪者がいます!! ![]() ![]() |
|