本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南港光小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。

4月14日(月) 学習のようす 6年 理科2

「ものの燃え方と空気」

下だけがが開いているときと、上下が開いているときで比べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(月) 学習のようす 6年理科1

「ものの燃え方と空気」

上と下にすきまがあることはものを燃やすこととどんな関係があるのだろうか。

上下に穴のあいた集気びんをを使い、ろうそくに火をつけたときの、線香の煙の動きで調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(月) 学習のようす 4年 国語

音読です。順番に読んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(月) 学習のようす 5年 社会

地球儀と地図の特徴について比べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(月) 2年 国語

かん字のれんしゅうです。そらがきした後、ドリルに書いていきます。ひつじゅん、かく数をおぼえながら書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30