3年スポーツテスト 5月28日(水)
運動場では、今日もソフトボール投げをしていますが、講堂では、それ以外の学年が『スポーツテスト』をしていました。
3年生がスポーツテストで、「上体前屈」と「反復横跳び」の記録を取っていました。 準備運動をしっかりするだけでも、だいぶ記録が違ってくるそうです。 友だちと協力しながら準備体操をして、自分のベストな記録に挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年玉止めと玉結び 5月28日(水)
5年生が、家庭科で裁縫をしていました。
今日は、『玉止めと玉結び』を使って、イチゴの種の模様を作っていました。 「むずい! 玉止めができへん」 「簡単やん 楽勝!」 いろいろな声が聞こえてきましたが、みんな教え合いながらしていました。 玉止めと玉結びは、裁縫の一番の基本になるので、しっかり覚えて、これから小物などいろいろなものを作っていってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(5月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ・豚丼 ・きゅうりのかつお梅風味 ・白玉だんご ・牛乳 白玉粉は、もち米から作られた粉です。白玉だんごは、白玉粉に水を加えてこね、丸めた後、ゆでで作ります。今日の給食では、白玉だんごにきな粉をかけて食べました。 6年ソフトボール投げ
続いて6年生が『ソフトボール投げ』の記録を取っていました。
さすが6年生! 迫力がやはり違いました。 野球を習っている人もいると思いますが、40mを超える子もいてビックリでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年ソフトボール投げ 5月27日(火)
今日から3日間で、スポーツテストの『ソフトボール投げ』を行います。
まずは、1年生です。 1年生にとっては、『ソフトボール投げ』の記録を取るのは初めてです。 先生から説明を聞いて、がんばって投げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |