★☆★☆10月16日(木)13時頃 電話回線切替のため、電話がつながりにくくなります。☆★☆10月23日(木)は、就学時健康診断です☆★☆★

日本語指導研修会

画像1 画像1
池島小学校で行われた日本語指導研修会に参加しました。教育委員会から講師の先生方にお越しいただき、「大阪市の外国につながる子どもの状況」「外国につながる児童生徒の受入れ・共生のための教育推進事業」「日本語指導の取り組み」等についてお話をうかがいました。また、ICT機器等の学習ツールを活用した支援の方法等についても研修を深めました。ともに参加した池島小学校・八幡屋小学校の教職員の方々とのグループ討議を通して、さらに学びを深めることができました。

体育科研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月25日(金)、大阪市小学校教育研究会体育部器械運動領域部の先生方を講師にお招きして、体育科研修会を行いました。この研修は、港区の体育主任研修・体育実技研修も兼ねており、本校の教職員もあわせて約40名が参加し、たいへん熱気にあふれた研修会となりました。

この日は、特に、マット運動・鉄棒運動の指導法を中心に、「感覚づくりの運動」「運動観察の観点」「指導のコツや工夫」「場の設定や声かけ・補助のしかた」等について、自ら体験することを通して研修を深めました。今後の指導に活かすことのできる、たいへん有意義な研修会となりました。

最後になりましたが、たいへん暑い中、またご多用の中、ご指導いただきました大阪市小学校教育研究会体育部器械運動領域部の先生方、参加していただきました港区各校の先生方にこの場をお借りしてお礼申しあげます。ありがとうございました。

図書館開放

画像1 画像1
7月22日(火)〜7月28日(月)の土日を除く5日間、図書館開放を実施しています。この日、子どもたちは夏休みの課題に取り組んだり、読書したりしながら、有意義な時間を過ごしていました。
来週、7月28日(月)が図書館開放の最終日です。港晴小学校のみなさん、積極的に図書館開放に参加しましょう!

元気なセミの声が響いていました

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、学校へ到着すると、元気なセミの声が響いていました。(どこにいるのかな?)と探してみると…。こんなところに、いました、いました。

学習園のひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
学習園のひまわりがきれいな花を咲かせていました。ピンと背を伸ばして花を咲かせている姿はとても凛としていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/10 C-NET
9/11 学習参観・懇談会・修学旅行保護者説明会
9/12 出前授業5・6年(ハートフル話芸)
9/15 敬老の日
9/16 代表委員会
国際クラブ

防災・安全

ICT

不登校・行き渋り相談窓口

外国につながる若者等の識字・日本語教室

みなりん教育だより(区長だより)

変災時の対応

全国学力・学習状況等調査

全国体力・運動能力調査結果

運営に関する計画

学校協議会

学校のきまり

いじめ関係