朝晩は涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いです。運動会に向けて体の調子を整えましょう!

~今日の給食~ 7月14日 (月)

画像1 画像1
【今日の給食】

・押麦のチキンパエリア
・ウインナーとキャベツのスープ
・ミックスフルーツ(缶)
・コッペパン
・いちごジャム
・牛乳

赤ピーマンは、緑色のピーマンが畑で完全に熟すまで待ってから収穫します。緑色のピーマンと比べると、甘味があり、体の調子を整えるビタミン類を多く含んでいます。
今日の給食では「押麦のチキンパエリア」に入っています。
画像2 画像2

~今日の給食~ 7月11日 (金)

画像1 画像1
【今日の給食】

・ゴーヤチャンプルー
・五目汁
・焼きじゃが
・ごはん
・牛乳

「チャンプルー」は、沖縄県を代表する家庭料理の一つです。いためものという意味があります。
今日の給食は、ビタミンCが多いゴーヤ(にがうり)を使ったゴーヤチャンプルーです。
ゴーヤの苦味には、食欲を増す働きがあるといわれています。

画像2 画像2

6年じゃがいもの収穫 7月11日(金)

 2時間目の休み時間、6年生が「じゃがいもの収穫」をしました。

 このじゃがいもは、今年の2月ごろに植え付けたそうです。

 畑の中に軍手をはめた手を突っ込んで、大小いろいろなじゃがいもをいっぱい収穫しました。

 一人一個はもらえるそうで、子どもたちも喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年そろばん 7月11日(金)

 4年生が、算数の授業で、『そろばん』を使った計算の仕方を学んでいました。

 昔は、見本になる「大型そろばん」を教卓に置いて、そろばん玉の動かし方を教えていましたが、今は、それがすべてパソコンを使った操作に代わっています。

 子どもたちは、パソコンの画面を指で操作しながら、計算をしていました。

 ある程度慣れたあとには、実際にそろばんを使って計算をするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

~今日の給食~ 7月10日 (木)

画像1 画像1
【今日の給食】

・鶏肉と一口がんもの煮もの
・オクラの梅風味
・ツナっ葉いため
・ごはん
・牛乳

だいこん葉は、色の濃い野菜(緑黄色野菜)の一つです。
骨や歯をじょうぶにするカルシウム、皮ふやのど、鼻のねんまくを健康に保つカロテンなどの栄養素が多く含まれています。
今日の給食では「ツナっ葉いため」に使われています。


画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30