朝晩は涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いです。運動会に向けて体の調子を整えましょう!

4年 栄養教育

4年生は講師を招いて、栄養教育を行いました。
本日のテーマは、「野菜を食べよう」でした。
「緑黄色野菜」「その他お野菜」について学びながら、緑の食べ物は、「体の調子を整えることができること」を教えていただきました。

・病気に負けない体をつくる。
・のどや鼻の粘膜を丈夫にする。
・便秘をふせぐ。
このことを意識しながら、野菜をしっかり食べていきましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 万博

万博にいってきました!

雨も出発の時は降っていましたが、現地に着くと気にならないくらいでした。

朝一番だったので、インド館とオーストラリア館に入ることができました!(ラッキー!)
他にもコモンズ館、吉本コメディーショー、大屋根リングとたくさん回りました。
たくさんの国の文化に触れて、関心が高まったと思うので、ぜひ気になった国を調べてくださいね!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

~今日の給食~ 6月24日

画像1 画像1
【今日の給食】

・豚ひき肉とにらのそぼろ丼
・みそ汁
・きゅうりのゆず風味
・ごはん
・牛乳

だしとは、こんぶやかつおぶしなどの成分を煮出した汁のことです。だしには、うま味が含まれており和食には欠かせないものです。
給食では、だしこんぶやけずりぶし、にぼしなどからだしをとっています。
きょうのみそ汁には、にぼしからとっただしを使っています。

画像2 画像2

1年栄養指導 6月24日(火)

 今日は、阿倍野区の栄養教諭の先生に来ていただき、1年生に「栄養指導」をしていただきました。

 テーマは、『みんなで たべると おいしいね』です。

 最初に、給食室で給食を作っている様子を動画で紹介してもらったり、「給食クイズ」をしたりしました。

 続いて、『給食の約束ごと』やみんなでたのしく食べるためにいいこと、悪いことなどを一つずつ考えていきました。

 今日教えてもらったことを守りながら、これからも、みんなで楽しく給食を食べていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

~今日の給食~ 6月23日 (月)

【今日の給食】

・カレーマカロニグラタン
・てぼ豆のスープ
・ぶどうゼリー
・黒糖パン
・牛乳

てぼ豆は、皮が白色をしていることから「白いんげん」とも呼ばれています。
主にエネルギーのもとになる炭水化物や体をつくるもとになるたんぱく質、骨や歯をじょうぶにするカルシウムのほかに、おなかの調子を整える食物繊維なども含まれています。
今日の給食では、「てぼ豆のスープ」が登場しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30