人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

作品展 〜2年3年美術科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
懇談期間にあわせて開催。昨年度に制作した粘土細工とのことです。良くできていますね。

PTA実行委員会

画像1 画像1
昨日(7月10日)19時から開催しました。PTA新聞発行、3年性教育講演、給食自主管理運営委員会出席、朝日放送出前授業、体育大会の保護者の観覧検討、市Pからは、つながる2025等の報告がありました。
教頭からは、学校アンケート項目の「家でのお手伝い」結果についての情報提供等盛りだくさんの内容でした。
閉会後も、区Pの高校説明会(8/23区民センター)準備を遅くまでされました。
お仕事後のお疲れのなか、子どもたちのためにありがとうございました。

学年集会 〜2年〜

画像1 画像1
今朝の学年集会では、「人格」についての話がありました。
教室に落ちていたごみを自然な振る舞いで拾える生徒を見かけたことや、「ありがとう」「すみません」など素直な心持ちで気持ちを伝えられる生徒のことを例に挙げて、そのような振る舞いや言葉使いが出来るようになるのは、日々の行いの積み重ねがあってこその結果であるから、あるべきようにあれるようにしようという主旨でした。

8月行事予定

8月の行事予定をアップしました。

こちら → 8月

※学校閉庁日の電話対応はありません

給食の放送(7月9日)

 給食の時間には、毎回、放送が流れて、献立の解説があります。本日は英語の授業でお世話になっているCーNETの方に英語で解説をしてもらいました。皆さん聞き取れたでしょうか?
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

PTA関係

学校評価

標準服の見直し

行事予定

保護者向け配布プリント