20日(土)土曜授業です!![]() ![]() サポーター・地域のみなさま 来る9月20日(土)「土曜授業」では、「長原WIDEチャンネル」が開催されます。 「長原チャンネル」とは。「いきいきした大人が子どもと学びを楽しむ授業」として、外部からたくさんの大人がゲストティーチャーとして、子どもたちと学びます。子どもたちは「自分が学びたい講座」を選択して受講します。 ぜひ、サポーター・地域のみなさまも一緒に学びを楽しんでください。 また、当日の時程は下記の通りです。 1時間目(8:40〜9:20) 通常授業 2時間目(9:25〜10:05) 【1・2・3年】学習参観 3時間目(10:10〜10:50)【4・5・6年】学習参観 4時間目(11:05〜11:55)【全 学 年 】ながはらwideチャンネル 給食なし・児童下校は12:15予定 22日(月)は代休になります。 「来校証」「上履き」をご持参ください。 みなさまのお越しをお待ちしています。 なーんだ?![]() ![]() ![]() ![]() みなさん!元気ですか? 10月4日(土)は長原フェスティバルですね!たくさんの人に来てほしいですね!みなさん!よろしくお願いします? では問題です! 「学校のトイレにあって点々をつけるとうんどう会でつかうものになるものなーんだ?」 わかったかな? 答えは校長室前でね! 笑顔が絶えない!![]() ![]() ![]() ![]() 午後7時、子どもたちのために、「できる人が、できる時に、無理なく、楽しく」を合言葉に、実行委員会が開かれました。案件は以下の通り。 ・植松努さんの講演会! ・3小スポーツ大会! ・運動会! ・わいわいフェスタ! 話し合いが終始前向きで、できない理由を探すのではなく、どうしたらできるのかを考えるマインドのため、笑顔の絶えない話し合いになりました。 さすが!長原PTAのみなさんです!ありがとうございました! みんなで盛り上げる!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明け、最初の哲学対話が久々に行われました。 暑さ対策のため教室からオンラインでの配信となりました。 今日もファシリテーターはリーダーが務めます。 素敵な風船のスライドを使って「3つの力」について自分の考えを伝えるリーダーたち! そして、今日のテーマは 「なんだろう?なんだろう?長原フェスティバルってなんだろう?」でした。 来月初めに行われる長原フェスティバルに向けて、今子どもたちは学習を積み重ねています。 今まさにタイムリーな話題に、子どもたちは様々な意見を発表しました。 「楽しいことをするための資金集め」 「地域の人と交流を深めるため」 「全学年で交流を深める」 「みんなで出し物を作ってお金を稼ぐ」 「地域の人たちと交流するイベント」 「人と触れ合う場所」 「フリーマーケット」 「楽しくする」 「人と交流したり、楽しんだりするところ」 「楽しんだり、話し合ったりするところ」 「楽しんだり、遊んだりする場所」 などなど マイクに向かって話す姿も堂々としてきています。そして同じ考えでも自分の言葉で伝えようとしています。友達の考えに寄り添い、自分の考えを伝える友達の考えから、自分の考えを見つめ直す!哲学対話に答えはありません。答えがないからこそ、自分らしく自分の言葉で伝えることが大切になっています。 長原フェスティバルに向けてのみんなの意気込みがすごく感じられました。 地域とつながるを目標にみんなでフェスティバルを盛り上げていきましょう。 体ほぐし!![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは教室をめいっぱい使ってラジオ体操の学びにチャレンジしていました。 伸ばす!曲げる!倒す!そる!などなど、ラジオ体操の運動から体をほぐす学びをしっかりと身に付ける子どもたちです。 |
|