1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

2年生算数科「かさ」

今日の算数の時間は「かさ」の学習です。1Lの学習は済んでいますが、それより小さい数の表し方について学習しました。1dlの読み方や1L=10dlの単位の単位についても知りました。それを使って問題をいくつか解いていました。
画像1 画像1

3年生算数「表とグラフ」

2つの表を見比べてわかったことをノートに書いた後、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「絵手紙」

昨日、地域の方を講師として迎えたり、お手伝いをしていただいたりして、毎年恒例の「絵手紙」体験をしました。説明を受けて、準備してくださった野菜を一つ選び、小筆で形を描きます。次に彩色をして、感謝の言葉を書きました。どれも素晴らしい出来栄えとなりました。出来上がった作品は持ち帰りますので、ご家庭でゆっくりと見ていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科「表とグラフ」

今日の算数の時間は、1目盛の大きさを考えてグラフを作成していきます。縦軸と横軸を何にするか、最大の数値は何かを考えて、1目盛の数を考えていきました。
画像1 画像1

5年生理科「植物の発芽と成長」

5年生の授業で「植物の発芽と成長」の授業でした。理科担当の教員が作成した自作プリントを児童が解いていきました。観察や実験したことを思い出したり、班のメンバーと相談したりしながら取り組んでいました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

学校だより<行事予定>

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

聖賢小学校安心ルール

聖賢のやくそく