遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

5年生 林間学習

画像1 画像1
2泊3日の林間学習が終わりました。子どもたちは、自然豊かな環境で規律ある行動、仲間との協力など、多くのことを学びました。
林間学習への参加にあたっては、子どもたちはもちろん、保護者の皆様も少なからず不安を感じられたのでは無いかと感じます。古来より「可愛い子には旅をさせよ」と言いますが、子どもたちは家庭を離れたところで集団の一員として過ごすことを通して、大きく社会性を伸ばすことができます。そのような貴重な学びの提供にあたり、保護者の皆様には多大なご理解とご協力を賜りましたこと、心より感謝申しあげます。ありがとうございました。

林間学習の非日常感を感じる場面のひとつに、この満天に広がる星空がありました。夜空に輝く星は、それぞれ異なる個性を持ちながらキラキラと美しく輝いていますが、子どもたちもそれぞれの良さをしっかりと伸ばし、一人ひとりがキラキラと輝いて、それによって全体が物凄いパワーを発揮する。そんな集団に育てていきたいなと、思いを新たにしました。
子どもたちが林間学習に参加するために、保護者の皆様には多大なご支援とご協力を賜りましたこと、心より感謝申しあげます。ありがとうございました。

校長 伊藤 浩史

5年生林間学習

画像1 画像1
宿舎の大広間で閉舎式を行っています。宿舎の方に感謝の気持ちを伝え、これよりバスで大阪に向かいます。

5年生林間学習

画像1 画像1
林間学習最後の食事となりました。山菜炊き込みご飯、すまし汁、照り焼きチキン、いちごゼリーです。もうすぐハチ高原ともお別れ。少し寂しい気分で最後の食事をいただきます。

5年生林間学習

画像1 画像1
凧揚げか終わり、次は最後のプログラムであるフィールドビンゴです。自然観察のいろいろなお題と地図のカードを持って、班で高原を散策します。子どもたちは、キノコやダンゴムシ、クモの巣など、真剣にお題にあげられたものを探します。広々とした高原は、気持ちまで開放的にしてくれます。

5年生林間学習

画像1 画像1
朝食を終えて、部屋の大掃除をしました。次は凧揚げです。朝から風がなく、凧がどれだけ揚がるか心配でしたが、子どもたちが高原に行くと風が吹いてきました。今年の子どもたちは、本当に天候に恵まれています。高く上がったものは、20mくらいの高さまで上がりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30