1年 かずやくんの なみだ
1年1組では道徳科「かずやくんの なみだ」に取り組んでいました。走るのが苦手な「かずやくん」はお友だちから鬼ごっこに入れてもらえません。「ぼく」も同じように考えていましたが、「ぼく」たちが鬼ごっこしているのを見ている「かずやくん」の目から涙が……。
「かずやくん」の涙の意味、「ぼく」の気もちの変化について話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 ふえたり へったり
1年2組では算数科「ふえたり へったり」を学習しています。次のような問題を考えていました。電車に最初4人乗っていて、次に3人、その次に2人乗ってきました。
これまで2つの数のたし算を考えていましたが、この問題は少し違うようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 とろとろえのぐで
2年生は図画工作科「とろとろえのぐで」に取り組んでいました。液体粘土に絵の具を混ぜて作った「とろとろえのぐ」で、指や手を使って、模様や絵を描いていきます。手や指の動かし方を変えると、違った表現ができるのを楽しみながら取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 主語と じゅつ語、つながってる?
3年生は国語科「主語と じゅつ語、つながってる?」を学習しています。「きのう食べたのは、カレーを食べました。」の文を読んで、どこかがおかしいと感じたようです。主語と述語がうまくつながっていないことに気がついたようです。
この後、主語と述語のつながりについて考えていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 学級しょうかい
3年2組では道徳科「学級しょうかい」に取り組んでいます。「自分たちの学級のよくするには、どうすればいいだろう」か考えました。そして、「自分たちの学級の良いところを紹介するなら?」をテーマに話し合っていました。
「みんなで助け合っている」「チャイムをよく守っている」などの意見が出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|