9月24日(水)の学校説明会は予定通り実施します。
9月24日(水)の令和8年度新入生学校説明会は予定通り実施します。当ホームページ上部の留意事項をお読みの上、参加される方は9:55〜10:10に学校にお入りください。
第2回人権集会(1〜3年生)を行いました。
9月22日(月)に1〜3年生の学級で今年度2回目の人権集会を行いました。今回は、「うれしいことがいっぱいの五条小学校にしよう」というテーマのもと、事前に職員室前に「うれしかったボックス」を設置し、「人にしてもらってうれしかったこと」を募集しました。たくさんの「うれしかったこと」が集まり、一部を児童放送で紹介した上で、各学級で話し合いました。「うれしかったこと」について話す子どもたちは笑顔で一杯でした。
児童放送で紹介できなかった「うれしかったこと」は、ピロティ横の階段の掲示板に掲示する予定です。 4〜6年生の人権集会は、29日(月)に行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 とじこめた空気や水
理科「とじこめた空気や水」の学習の様子です。空気を閉じ込めておすと、おしちぢめられ、体積が小さくなることがわかりました。写真は水鉄砲で遊んでいる様子です。水を閉じ込めておすとどうなるか、実験を通して考えていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の学習の様子
上の写真は、生活科「つくってためして」の学習の様子です。2年生は10月に1年生を招待して「おもちゃまつり」を行うことを計画しています。その際、1年生により楽しんでもらうため、この日は「じゃんけんワーク」や「図形伝達ワーク」等、様々な活動をしました。楽しい活動を通して、伝え合う力が高まりました。
中央の写真は、音楽科「曲に合った歌い方」の学習の様子です。「にじのクレヨン」という曲の場面を想像しながら、どのように歌ったらよいか考え、楽しく歌うことができました。 下の写真は、図画工作科「ふしぎなたまごを生み出そう」の学習の様子です。思い思いの色で描かれた卵から生まれるのは動物なのか、食べ物なのか、昆虫なのか。イメージを膨らませながら、クレパスで描きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 平和について学びました その1
6年生が社会見学としてピースおおさかに行きました。様々な展示を見学したり、戦争に関する映画を見たりすることで、大阪空襲をはじめとする戦時中の大阪の様子について学びを深めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|