命ってなんだろう?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も、ゲストの方とともに、子どもも大人も答えのない問いを考えました。 今日のテーマは「なんだろう?なんだろう?『いのち』ってなんだろう?」です。 30秒間のシンキングタイムは体育館の中がシーンとなりました。子どもたち、大人たちが今日のテーマについて自分の考えを持つ時間です。 そして、いざ話し合いが始まると、子どもたちは自分からどんどん自分の言葉で伝え出しました。 これまでの一方通行ではなく、お互いの考えに質問したり、答えたり、双方向の話し合いの場面が見られるようになってきています。 みなさんは命ってなんだと思いますか? 最後に子どもたちから出た考えをお伝えします。 ・一度なくなったら戻らないもの ・親からもらった1個だけの宝物 ・命は宝物だと思いました ・1人1つ与えられているけど、お金では買えない。 ・この世で1番重いものです。 ・命は寿命 ・1人1つ与えられるけど、絶対に失ったら二度と取り戻せないもの ・命=人生とか、動物とかにもある ・命は絶対によみがえらないないもの ・いつかなくなるもの、世界に1つだけのもの ・いつか尽きるもの ・自分も人も大切にする力 ・体のどこかにあるんじゃなくて、全てに宿っているものでその証 ・生き物が持っているもの ・1番の宝物 ・いつなくなってもおかしくないもの・心と命が似ているから、親戚かな ・いつか絶対になくなるもの ・平等なもの 子どもを信じ抜く!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前11時!「長原マート」がオープンしました。 子どもたちはテーブルいっぱいに並べられた、とれたて野菜たちに値札をつけ、看板をつけ、レシートも手作りで、案内板を持って準備をしました。 呼び込みをする子 大きな声でお客さんに商品を売る子 裏方でお金の計算をする子 などなど、 それぞれが自分たちができることを楽しく活動しています。サポーターのみなさんもお越しいただき、子どもたちを応援してくれています。 場所をお貸しいただいている特別養護老人ホームこうのとりの住居者のみなさんも子どもたちの声を聞きつけて、来店していただいています。 今年のテーマ「地域とつながる」! そのためにできることを考えやってみる!やりながら考えて失敗することもありますが、それが本当の学びにつながるのです。 子どもに委ねることは、簡単なことではないかもしれませんが、考え方1つでそれはどこでも誰でもできると確信しています。 最後は子どもたちを信じ抜くこと、ただそれだけです。 開始15分で完売!第1回の「長原マート」は無事に終了しました。 これからもサポーター地域のみなさんのご協力のもと、ともに子どもたちを育てていきましょう! 本日はありがとうございました。 12年 みんながつくる みんなの遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな暑い中、最後まで元気良く頑張って歩きました! (付添教職員の歩数計では10391歩!) 先日の万博ツアーの経験も生きたと思います。 みんな目には見えない疲れもあることでしょう。今日はおうちでゆっくり体を休めてください。 低学年チームの学びは、これからも続きます! 1・2年 みんながつくる みんなの遠足![]() ![]() ![]() ![]() ワニ、ヘビ、亀、トカゲなどに興味津々の子どもたちです! これからシロクマを見て、鳥の楽園を通って駅に向かいます。 1・2年 みんながつくる みんなの遠足![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気です! 残さずおいしくいただきました! サポーターのみなさま、朝からお弁当の準備ありがとうございました! |