運動会「優先観覧エリアについての注意点」〇きょうだい等で2学年以上観覧される場合は、放送にしたがいいったんエリアの外に出ていただきますようにお願いします。無人を確認したのち、次の案内をします。〇開会式や応援合戦等のエリアの入場については、担当の係活動の入校証をお持ちの方を先に案内します。その後は、自由に入っていただきます。〇優先観覧エリアが混雑しているときは、最前列の方にしゃがんでいたたく場合もあります。ご協力をお願いします。
TOP

9月22日(月)秋の気配〜うろこ雲

今朝、木川小学校の上空に「うろこ雲」が広がっていました。
「うろこ雲」は、「巻積雲」(けんせきうん)という雲で、秋晴れの空に現れる、秋を代表する雲とされています。
秋の気配が感じられる季節になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(月)6年生 道徳〜公開授業「手品師」

今日の2限目に、6年生の公開授業がありました。道徳の「手品師」という教材で、「正直・誠実」をテーマに、子どもたちは自分に対する誠実な生き方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(月)今日の給食〜食器の並べ方

今日の給食は、ウインナーのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、黒糖パン、牛乳🥛です。
【 食器の並べ方 】
〇はしは、そろえて手前に置きましょう。
〇牛乳は、こぼさないようにするために、おくの方に置きましょう。
〇ごはんやパンは左側、汁ものなどのおわんは右側に置きましょう。
「スープ」は、「大豆」の除去食対応献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(月)全校朝会

今日は、全校朝会がありました。
校長講話では、明日の「秋分の日」について、国民の休日で「生命に感謝する」「祖先を敬う」日であるとのお話がありました。
また、6年生からは、修学旅行の広島平和記念公園で行った平和セレモニーで、全校児童で折った「折り鶴」を奉納してきたなどの報告がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月19日(金)6年生 理科〜水溶液と金属

6年生が理科で「水溶液と金属」について学習しています。金属にうすい塩酸を加えたときの変化を実験で観察しています。写真は、昨日の4限目の実験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校のきまり