★☆★☆10月16日(木)13時頃 電話回線切替のため、電話がつながりにくくなります。☆★☆10月23日(木)は、就学時健康診断です☆★☆★

図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(水)の朝、2学期最初の図書委員会による読み聞かせがありました。4・5・6年生の図書委員が、それぞれ2・3・1年生の教室へ行き、下級生に向けて読み聞かせをしていました。しっかりと自分の役割を果たしている姿は、とても立派でした。1〜3年生の子どもたちも静かに読み聞かせを聞いていました。このようにして、港晴小学校の素晴らしい伝統が引き継がれていくのだと感じるひと時でした。写真は、<上:3年生の教室の様子><中:2年生の教室の様子><下:1年生の教室の様子>です。

全校朝会【9月22日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな秋空の下、久しぶりに運動場で全校朝会を行いました。校長先生から、修学旅行での6年生の様子についてのお話があったり、キックベースボール大会の賞状やトロフィーを伝達していただいたりしました。

修学旅行から帰ってきました!

画像1 画像1
交通状況が非常に順調で予定より少し早くなりましたが、全ての行程を予定通りに終え、先ほど6年生一行全員、元気に帰校しました。6年生ひとりひとりが港晴小学校の最高学年という自覚をもって行動していたので、たいへん実りのある修学旅行になりました。また、子どもたちの心に残る修学旅行になったのではないかと思います。この修学旅行での経験を今後の学校生活につなげ、中学校に向けてさらに成長していくことを期待しています。

保護者の皆様には、たいへんご多用の中、修学旅行に向けての準備やお見送り、お迎えをしていただき、本当にありがとうございました。この場をお借りして心よりお礼申しあげます。今日はぜひ、お子さまのお土産話をたくさん聞いていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

順調に帰阪しています

画像1 画像1
一回目のトイレ休憩場所の多気パーキングエリアで小休止しました。

現在のところ大きな混雑はなさそうです。
到着予想時刻については、もう少し大阪に近づいた頃にミマモルメでお知らせします。

鳥羽水族館を満喫しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順路のない水族館で有名な鳥羽水族館の広い館内を所狭しとあっちへ行ったり、こっちへ行ったりしながら楽しみました。

途中、昼食をはさみながら、ショーを見たり、お土産を買ったりしました。
楽しい時間はあっという間に過ぎました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/24 C-NET
9/25 学校公開・学校説明会(新入生向け)
9/26 研究授業2年(1年・3〜6年給食終了後13:30頃下校)
保護者・児童アンケート終了
9/29 SC
9/30 クラブ活動

防災・安全

ICT

不登校・行き渋り相談窓口

外国につながる若者等の識字・日本語教室

みなりん教育だより(区長だより)

変災時の対応

全国学力・学習状況等調査

全国体力・運動能力調査結果

運営に関する計画

学校協議会

学校のきまり

いじめ関係