9月4日(木)1年★がちゃぽんさんの朝の読み語り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 15分と短い時間でしたが、子どもたちも楽しく、集中して聞くことができました。 本だけではなく、人形も登場して大盛り上がりで楽しむことができました。 がちゃぽんさんありがとうございました。次回も楽しみにしています。 ポラム学級 飾り作り・民族楽器![]() ![]() 2学期最初のポラム学級では、ソンセンニムに教えてもらいながら、画用紙に貼った自分のイルムのハングルの周りに星やチマチョゴリの飾り付けをしました。また、楽器演奏の発表に向けて、担当する民族楽器を決めました。来週から練習が本格的に始まります。たくさん練習をして、みんなに素敵な演奏をお届けしましょうね♪ 9月2日なかよしタイム![]() ![]() ![]() ![]() 9/1(月) 2年★発育測定
今日は、発育測定がありました。
測定をする前に、教室で中尾先生からけがとけがのてあてについてお話をしていただきました。 最初に、学校でのある場面を見て、どんな危険があるかを考えました。 ついついやってしまうことが危険につながるということや、「かもしれない」を考えて行動する大切さに気付くよいきっかけになりました。 次に、「ころんで、ひざをすりむいた」「はなぢが出た」ときにどうすればよいか、そして、どうしてそうするのかということを詳しく教えていただきました。 なるべくけがのないよう過ごしたいですが、何かあったときには教えてもらったことを活かしてほしいと思います。 測定の後には、自分の成長を感じ、嬉しそうにしている様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)1年★跳び箱運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気や気温を気にかけ、水分補給を行いながら学習を進めています。 始めに、跳び箱、マット、ロイター板の準備の仕方、使い方などを学習しました。けがのないように持ち方や扱い方、友だちと協力することなどゆっくり学習を進めました。 「1段目はとても重たいから気をつけよう」「せーの」など、子どもたちが声をかけて安全に準備をすることができました。 両足で踏み切る→跳び箱の前方に両手をつく→跳び箱に乗る の順で活動しました。何度も練習するうちに、上手に両足で踏み切ることができるようになり、両手もつくことができるようになってきました。 今後も1つひとつの動きを大切にしながら学習を進めていきたいと思います。 ※まだまだ暑い日が続きます。そのため、その日の天気や気温により、体育を中止することもあります。 |
|