9/26 実りの秋

画像1 画像1 画像2 画像2
玄関横の果樹園には、果物や実のなる木がたくさん植えられています。さて、ここで問題です。写真の果物の名前は何でしょうか?みなさん、かわかりますか?

9/26 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
さけ
 さけは、赤のグループの食べ物で、たんぱく質を多くふくみます。たんぱく質は血や筋肉など体をつくるもとになる栄養素です。さけは川で生まれ、海で成長し、卵を産むために、また生まれた川に帰ってきます。

9/25 音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
童謡や民謡、校歌、そして世界の国々の代表的な音楽をメドレー演奏で聞きました。一緒に歌ったり、リズムを刻んだり、また、まあるい声の出し方も教わり、普段の授業とは違った特別な体験となりました。
鑑賞を聞く前と聞いた後とでは、子どもたちの顔の表情が明るく変わり、音楽を身体と心で楽しむことができました。

9/25 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
塩こうじ
 塩こうじは、米こうじに塩、水を加えてよくかき混ぜ、常温で発酵させて作ります。塩こうじには、こうじ菌や酵素の働きで、食べ物をやわらかくしたり、あま味やうま味を増やしたり、おいしく変化させたりする働きがあります。

9/24 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
巨峰
 日本では、60種類以上のぶどうが育てられています。「巨峰」は1942年に生まれました。果肉のあまみが強いのが特ちょうです。
 
「ぶどう(巨峰)は、しっかりよくかんで食べましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
10/1 4・5・6視力検査
10/2 1・2・3年視力検査
10/3 委員会活動(運動会用)

校歌

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

海老江西 安全マップ

90周年の思い出

学校のきまり