肌寒い日が増えてきました。手洗い・うがい、早寝・早起き・朝ごはんで体調を整えるよう、ご協力お願いします。

今日の給食は、さけのつけ焼きです。

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮ものです。
副菜のとうがんは、夏が旬の野菜です。ウリ科の野菜で大きいものは1kg以上あります。
夏に収穫したとうがんを冬まで保存できるので、漢字で書くと「冬瓜」と書きます。
給食では、しょがの風味をきかせただしで鶏肉と合わせて煮ました。

いつのまにやら ひまわりが

画像1 画像1
今日は朝から急な雨に降られましたね。
西門から正門に向かう途中でふと見ると、南門の上からひまわりの花が顔を出していました。
いつの間にやら大きく成長をしていました。

毎日日々かかわっていると気づきにくい子どもの成長した部分について、懇談会で担任とお話しできたと思います。懇談会でのお話を受けて、おうちでも子どものがんばりを誉めてあげてください。

3年 リコーダーコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダーコンサート(3年生)

今日は、1学期最後の音楽の授業!
担任の先生を招待して、リコーダーコンサートをしました。
4月から始めたリコーダー、きれいな音色が出るようになりました。

コンサートは大成功!
先生からたくさん褒めてもらって、達成感いっぱいの子どもたちでした。

6年非行防止教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年非行防止教室の様子です

講師の方のお話を聞いてsnsやスマートフォンの間違った使用による危険を学びました。また、お犯罪を犯したり巻き込まれたりしないように安全に過ごすための学習を行いました。

今日の学習を生かして夏休みを安全で楽しく過ごしましょう。

ボリビアからの出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
時差13時間あるボリビアからの出前授業がありました。JICAから派遣されている隊員の方からいろいろな話を聞かせてもらえました。これからボリビアの学校の5年生にスペイン語の手紙を送ります。ちなみにボリビアは7月いっぱい冬休みだそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/30 国際交流5年6年
10/1 委員会
10/2 修学旅行前検診6年