〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

1年生 学習参観・生活科「みずで あそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(土)
【学習のねらい】
 子ども達に、身近にある物を利用して遊びを工夫してつくり出す楽しさや、友達と関わって遊ぶ楽しさを味わわせることをねらいとした単元です。活動を通して遊びの面白
さや自然の不思議さに気づいたり、友達と一緒に遊ぶことで遊び方を工夫したり、約束やルールをつくるなど友達との関わりを深めたり広げたりすることもできます。
 
 学習参観に向けて、グループで遊びを考えて準備をしてきました。たくさん来てくださったお家の方に、子ども達は自分たちのゲームを上手にお話する場面も見られました。まだ少し暑さが残る午前中に、水あそびはピッタリでした。

6年生 十三中学校の授業&部活動体験「中学生になったら」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の次は、6年生の子ども達にとって興味津々の部活動体験です。昨年度まではすべての部活動を小学校にまわる「見学」だったのですが、今年度はあらかじめ選択した部活動を一緒にさせてもらえる「体験」になりました。
 バスケットボールやサッカー、吹奏楽、美術部など、中学校の本格的な部活動を体験することができました。

 最後は4つの小学校の6年生が体育館に集まって、終わりの会をしました。このメンバーの多くが十三中学校で同じ学年の仲間になります。

6年生 十三中学校の授業&部活動体験「中学生になったら」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 技術の授業では、「紙を使って高いものをつくろう」でした。
 各グループに同じ枚数の紙が配られると、子ども達は折ったり、丸めたり、重ねたりして、協力して高いものをつくります。
 他のグループの作品を見ると、いろいろなアイデアが湧き出してきます。ゲームのたびに紙の枚数も増やしていくので、どんどん盛り上がっていきました。

6年生 十三中学校の授業&部活動体験「中学生になったら」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(金)
 十三中学校に進学する4つの小学校の6年生が、午後から中学校に集まって授業と部活動の体験をしました。
 中学校の校舎に入り、教室でイスに座って、中学校の先生の授業をうけます。今年度、十三小学校の6年生は「技術」の授業をしていただきました。中学校の授業といってもいきなり難しいことを学習するのではなく、6年生にも楽しめるテーマを用意してくださっています。

今日の給食「ぶどう(巨峰)」

今日は「オイスターソース焼きそば、もやしの中華あえ、ぶどう(巨峰)、ミニコッペパン、牛乳」でした。オイスターソース焼きそばは、野菜もたっぷり入り、オイスターソースの風味がよく食べやすく好評でした。それとさっぱりと味付けしたもやしの中華あえとデザートにぶどう(巨峰)がつきました。今日のぶどうは粒も大きくあまくておいしいぶどうでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/30 作品展