11月の生活目標『そうじ用具のあとかたづけをしましょう』

6月16日(月) 学習の様子

低学年 プール水泳

今日はプール開きです。
今年初のプール水泳は、低学年でした。

水の中を走ったり顔を水につけたりして、水に慣れる練習をしました。

暑い一日でしたが、プールの水はとても冷たかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(金) 学習の様子

6年 調理実習

今日は、野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。

野菜は、担当の児童が手際よくカットしていました。

また、フライパンで炒める時には、火の強さに気をつけていました。

にんじんも柔らかく調理できており、おいしくいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(金) 学習の様子

1年 プール水泳のリハーサル

来週からプール水泳が始まります。
そのため、1年生は、水着への着替えやプールへの移動、プールサイドでの約束などについて、事前に学習しました。

タオルをかけて置く場所や、水筒の置き場などもしっかり覚えていました。

掃除も完了し、きれいな水が入ったプールを見て、来週が楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(木) 学習の様子

6年 国語「インターネットの投稿を読み比べよう」

運動についての意見が書かれたいくつかの投稿を読み比べて、説得力のある文章について考えました。

自分の経験が書かれていたり、有名な人物の言葉が引用されていたりすると、説得力のある文章になることから、それぞれの投稿の「説得の工夫」を見つけて、どの投稿が印象に残ったかを発表しました。

「説得の工夫」だけでなく、「読み手に対する思いやりも大切だ」という意見もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(水) 救急救命研修会

消防振興協会の方々にご来校いただき、教職員の救急救命研修会を実施しました。

毎年実施していますが、手順やAEDの機能なども少しずつ変化していることがあるため、我々の知識や技能もアップデートする必要があります。

事前のeラーニングも含め、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 6年修学旅行前検診
10/7 運動会全体練習(1)
運動会委員会(1)