3年 算数科「重さ」 9月30日(火)

 運動場に出て、グループで協力しながら1kgの重さになるように土を入れました。
 「これくらいちゃう?」「いや、もっと重いって」「うわ、重すぎた!」など話し合いながらなんとか1kgの重さを作ることができました。

 1kgの重さがどれくらいかを体感した後、教室にあるものの重さ調べをしました。1kgよりも重いか、軽いかで使うはかりを選ばなければいけません。「辞書は1kgくらいかな」「ランドセルは1kgより重いはず!」と予想しながら調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「栄養学習」 9月30日(火)

 大宮小学校から栄養教諭をお招きし、栄養学習を行いました。今日は、食べ物の名前について学び、給食の献立を例にどんな食べ物が使われているのか考えました。
 ご自宅でも食事の際、どんな食べ物が使われているのか、ぜひ一度話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 「みずあそび」9月26日(金)

 自分たちで的を作り、水遊びをしました。
 ご家庭で用意していただいたマヨネーズなどの空き容器を使って、的を狙います。
 どうすれば遠くまで飛ばせるのか考えて活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の日程について

今年度の卒業式は、
令和8(2026)年3月18日(水)に執り行うこととなりましたので、ご案内申しあげます。

なお、詳細につきましては、後日あらためてお知らせいたします。

2年 図画工作科「ザリガニ」 9月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の図画工作科では、ザリガニの絵を描いています。
 1学期にかわいがって育てていた、ザリガニのカワちゃんをパスで描きました。
 緑のパスで線を描き、赤のパスを塗りこんで色をつけ、青のパスを重ねてザリガニの色に近づけ、最後につまようじでザリガニのトゲや模様を表現しました。
 子どもたちは、大好きなカワちゃんなので、張り切って色を塗っていました。「もっとつまようじで丸をかいた方がいいかな。」「カワちゃんは青色だったから、しっかり青色を塗りこもう」など、こだわって仕上げています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 走り方教室5年
おさらい教室
10/2 チョソン友の会
10/3 コノミヤ見学3年
おさらい教室
10/6 防災マップづくり4年
おさらい教室
10/7 児童集会
委員会活動