7月4日 給食

《今日の献立》
鶏肉と野菜のスープ煮
ジャーマンポテト
きゅうりとコーンのサラダ
おさつパン、牛乳

 じゃがいもは、世界のたくさんの国で作られています。
 日本では、北海道や鹿児島県、長崎県などで作られています。
 エネルギーのもとになる黄のグループの食べ物です。
 今日は、じゃがいもとベーコンを使った「ジャーマンポテト」が登場しました。大人気の献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 5年図書

学校図書館の司書の先生に、『大接近!工場見学』というシリーズの中から、「ガリガリ君の工場」の絵本を読み聞かせしていただきました。
さらに、手作りのしおりもいただきました。
課題図書の紹介もしていただき、「夏休みもたくさん本を読んでください」とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 給食

《今日の献立》
牛丼、もやしとピーマンのごまいため
大福豆の煮もの、ごはん、牛乳

 大福豆は、いんげん豆の仲間で、北海道で多く作られています。
 色が真っ白で、粒が大きいのが特徴です。
 おなかの調子を整える働きのある食物繊維が含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 児童集会 

今日の児童集会では、「じゃんけん王者」を行いました。
運動集会委員会が司会を務め、全員でじゃんけんをしました。
一年生の女の子がじゃんけん王者となり、舞台に上がりました。
とてもうれしそうな様子でした。
画像1 画像1

7月2日 給食

《今日の献立》
かぼちゃのミートグラタン
スープ、みかんゼリー
黒糖パン、牛乳

 かぼちゃは、夏が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。給食では、日本でよく食べられている西洋かぼちゃをミートグラタンや夏野菜のカレーライス、焼きかぼちゃのあまみつかけなどに使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)